
本田技研工業(ホンダ)は2月5日、東京ビッグサイトで19日(水)から21日(金)まで開催される「第23回 H2 FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展~ 」の出展概要を発表した。
ホンダでは、〝2050年の自社が関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルの実現〟を目標に、その実現に向け、いち早く水素の可能性に着目、30年以上に亘って水素技術や燃料電池(FC)の研究・開発を推進。燃料電池モジュール活用のコアドメインを、燃料電池自動車(FCEV)、商用車、定置電源、建設機械と定め、水素事業を新たな事業の柱として成長させるべく、事業機会のさらなる拡大を目指していると云う。
そこで、今回の同社ブース(小間番号:E10-50)では、2027年に量産開始予定の次世代燃料電池モジュールのモックアップと現在開発中の燃料電池定置電源のモックアップを世界初公開するほか、各国でのコアドメインに於ける実績や、今後に向けた取り組みを紹介する。
ホンダは、今後も水素バリューチェーンに於いて様々な企業と協業・連携を強化しながら、水素の活用拡大に向けた新たなチャレンジに取り組んでいくとしている。
<主な出品内容>
・次世代燃料電池モジュール モックアップ(世界初公開)
・燃料電池定置電源モックアップ 設置イメージモデル(1/10スケール)(世界初公開)
・各国におけるHondaの水素事業の取り組み。
<併催される専門技術セミナーでの講演について>
– テーマ:ホンダの燃料電池開発とカーボンニュートラル社会に向けた取り組み- 日時:2月19日(水)10:30~12:00
– 登壇者:
本田技術研究所 先進パワーユニット・エネルギー研究所 水素パワーユニット開発室 室長 兼 コーポレート戦略本部 コーポレート事業開発統括部 水素事業開発部 DEB統括 遊作 昇(ゆうさく のぼる)
– 申込方法:〝セミナー申込 | スマートエネルギーWeek【春】2025 カンファレンス 〟からの申し込み(※カンファレンスは、展示会の「来場登録」とは連動していないので同ページでの新たな申込が必要)。
[展示会概要]
– 名称:第23回 H2&FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展
– 主催者:RX Japan株式会社
– 開催日程:2月19日(水)~21日(金)
– 会場:東京ビッグサイト 東・南ホール
– ホンダブース小間番号:E10-50