NEXT MOBILITY

MENU

2024年2月22日【イベント】

ホンダ、 東・名・大モーターサイクルショーの出店概要

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダ・ロゴ本田技研工業(ホンダ)は2月22日、「第40回 大阪モーターサイクルショー2024」、「第51回 東京モーターサイクルショー」、「第3回 名古屋モーターサイクルショー」の出店概要を発表した。

 

同社ブースでは、市販予定車、市販車、レースマシンといった様々なカテゴリーの二輪車を出展するほか、ライディングウエアの展示や各種サービスの提案など、幅広い層の人に向けた、楽しいモーターサイクルライフが体感できるような内容を展開する。

 

[主な出展モデル]

 

1.市販予定車

・CB1000 HORNET(ホーネット)(日本初公開)

新開発のスチール製ツイン・スパー・フレームに直列4気筒エンジンを搭載し、サフロントスペンションに倒立式のショーワ(日立Astemo)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フォーク・ビッグピストン)を、リアにはショーワ製ユニットプロリンク・リアショックを採用。また、小型デュアルLEDヘッドライトを採用し、ワイドな前方部分からニーグリップ部へと細く絞り込まれた形状の燃料タンクからコンパクトなシートへと繋がる特徴的なスタイリングを採用。

 

・CB650R/CBR650R(日本初公開)

マニュアルトランスミッションのクラッチコントロールを自動制御することにより、ライダーのクラッチレバー操作なしでスムーズな発進・変速・停止を可能としたホンダの先進技術「ホンダ E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」をタイプ設定し、両モデル共に5インチフルカラーTFT液晶を採用。

 

外観については、CB650Rでは、シュラウド形状やリアカウル形状を変更し、ヘッドライトをエアロマネジメントに寄与するデザインとすることで、よりシャープな印象に。CBR650Rでは、デュアルLEDヘッドライトのデザインを変更し、上下カウリングを一新。ホンダのスポーツモデルの最高峰である「CBR1000RR-R FIREBLADE(ファイヤーブレード)」をより想起させるデザインに近づけた。

 

・GB350 C(日本初公開)

開発コンセプトは、“The Standard Classical Motorcycle(ザ・スタンダード・クラシカル・モーターサイクル)”。フロントからリアにかけてなだらかなプロポーションや前後フェンダーの大型化、大型フロントフォークカバーと専用ヘッドライトカバーの装着に加え、タンク形状やサイドカバー、エンブレム、マフラー等のデザインをよりクラシカルにするなど、「GB350」や「GB350 S」が持つシンプルさに、よりクラシックで重厚な印象を与えるデザインを施した。

 

・CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES Dual Clutch Transmission(アフリカツイン・アドベンチャースポーツ・ESデュアルクラッチ・トランスミッション)(日本初公開)

圧縮比、バルブタイミング、吸気ポート、ECUセッティングを変更することで、最大トルクを向上させたエンジンに、発進時および1−2速間の変速をよりリニアな特性としたトランスミッションを組合せたパワートレインを採用。軽快な旋回性に寄与させるためフロントホイール径を19インチとし、ライダーへの走行風軽減に貢献するため、フロントカウル形状を変更している。

 

2.市販車

Rebel 1100 T(レブル)/CBR1000RR-R FIREBLADE SP/CBR600RR/CBR400R(日本初公開) /NX400(日本初公開)/GB350/GB350 S/CBR250RR/Rebel250/Rebel 250 S Edition/ADV160/グロム/CT125・ハンターカブ/スーパーカブC125/CB125R/ダックス125/EM1 e:

 

3.コンセプトモデル

・SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)

動力源に、交換式バッテリーの「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック・イー)」2個を採用した二輪電動モビリティのコンセプトモデル。

 

4.競技用車両

RC213V(2024年FIM(※1)ロードレース世界選手権MotoGPクラス参戦カラー車両)/CBR1000RR-R FIREBLADE(2023年MFJ(※2)全日本ロードレース選手権ST1000クラス参戦車両)/CRF450R(2023年MFJ全日本モトクロス選手権IA1クラス参戦車両)/RTL301RR(2023年MFJ全日本トライアル選手権IASクラス参戦車両)/CR ELECTRIC PROTO(CRエレクトリック・プロト)(※3)(FIM E-Xplorer World Cup参戦車両)

 

※1)FIM:Fédération Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称。
※2)MFJ:Motorcycle Federation of Japan(一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会)の略称。
※3:東京モーターサイクルショーのホンダブースには展示されない。

 

 

[各イベントの開催概要]

■第40回 大阪モーターサイクルショー2024

・開催日時:

3月15日(金)10:00~17:00
3月16日(土)10:00~17:00
3月17日(日)10:00~17:00

・開催場所:インテックス大阪 1・2号館、屋外特設会場

・主催:一般社団法人 日本二輪車普及安全協会

 

■第51回 東京モーターサイクルショー

・開催日時:

3月22日(金)10:00~13:00(特別公開)/13:00~18:00(一般公開)
3月23日(土)10:00~18:00(一般公開)
3月24日(日)10:00~17:00(一般公開)

・開催場所:東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホール、アトリウム、西屋上展示場

・主催:一般社団法人 日本二輪車普及安全協会

※ 22日(金)11:30より、ホンダブースにてプレスカンファレンスを行い、2024年度のホンダの国内における二輪の取り組みを紹介。

 

■第3回 名古屋モーターサイクルショー

・開催日時:

4月5日(金)10:00~17:00
4月6日(土)9:00~17:00
4月7日(日)9:00~17:00

・開催場所:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)

・主催:名古屋モーターサイクルショー実行委員会

 

※各モーターサイクルショーのホンダブースは、ホンダモーターサイクルジャパンにより企画・運営される。展示車両は変更になる場合がある。

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。