NEXT MOBILITY

MENU

2023年2月13日【イベント】

F1アルファタウリ、NYで2023年シーズンが始動

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

今季もホンダエンジンでF1タイトルに挑むスクーデリア・アルファタウリ( Scuderia Alpha Tauri )が2月12日、ニューヨーク・ファッション・ウィークに於いて、ドライバーの角田祐希選手と今年からチームに加わるニック・デ・フリース(Nick De Vries)選手と共に2023年型マシンを発表した。

 

チームは、ニューヨーク市の中心部にあるリンカーン センターのAppel Roomで、最先端ファッションの披露、ライフスタイル提案、更に世界最高峰のモータースポーツシーンで活躍する2人と共に登壇した。

 

 

F1レースの参戦と共にファッションブランドを世界展開するアルファタウリは、7月から米国の消費者ヘ向け提供される2023年秋冬コレクション最初のプレゼンテーションも兼ねて、2人のドライバーが初披露の衣装を着て米国デビューを飾った。

 

今季のスクーデリア・アルファタウリは、先の通り2023年のF1シーズンを角田選手とニューカマーのニック・デ・フリース選手 (28歳) の2人でスタートを切る。

 

 

これによりデ フリース選手は、既に2度のワールド チャンピオンに輝くレッドブルレーシングチームのマックス・フェルスタッペン選手と並んで、F1のグリッド上に立つ2番目のオランダ人F1ドライバーとなる。

 

そんなデ・フリース選手は、F1シーンで新人とは言うものの、実際にはユーロカップ フォーミュラ ルノー2.0、フォーミュラ ルノー2.0アルプス、FIAフォーミュラ2チャンピオンシップ、フォーミュラEのタイトルを獲得して今季、F1マシーンのシートを獲得。実際には既にかなりの経験を積んでいる。

 

 

昨年9月にスポットでF1デビューを果たした際に、ウィリアムズ・レーシングチームから緊急出走して堂々の9位を獲得し、同イタリアグランプリで欠場したウイリアムズチームのアレックス・アルボン選手の代役を難なく務めた。

 

そんなデ・フリース選手は、「ニューヨーク・ファッション・ウィークでチームブランドを代表するという機会は僕にとってとても特別なもので、ブランドというものが何であるかを間近で体験する機会を与えてくれました。

 

 

また併せて発表されたニューマシーンのカラーリングも素晴らしく、洗練されたコレクションがどのようにマシーンへインスピレーションを与えたかを知る事が出来ました。加えて今年22歳の角田祐希選手は、今季でスクーデリア・アルファタウリの3シーズン目を迎えます。

 

元F4日本選手権優勝者でフォーミュラ2のフロントランナーであった彼は、フランス人のピエール・ガスリー選手(今季からはルノーのステアリングを握る)と2シーズンに亘ってパートナーを組んだ後、僕と共にレースに挑む事になりました。僕は彼のパートナーとしてF1シーズンを過ごす1年間が待ちきれない気持ちです」と話す。

 

 

一方の角田選手は2021年にルーキーとしての挑戦。バーレーンのデビュー戦で9位を獲得。それ以降で彼は2シーズンで10ポイントを獲得。アブダビの2021年の最終戦で4位に食い込んだ。

 

 

そんな彼は2023年の展望について、「最新コレクションと2023年の新カラーリング。いずれも僕にとっては、歴代最高のクールな組み合わせです。

 

クラシックなスクーデリア・アルファタウリのカラーは、新しい服と似合いの組み合わせです。今シーズンはQ3への進出と着実なポイント獲得を目指して、過去2年間を超えるパフォーマンスをお示ししたい。

 

そうした意味で、マシーンとファッションを一緒に愉しめる今シーズンの到来を心待ちにしています」と語った。

 

 

最後に伊・フィレンツェで生まれたアルファタウリブランドを率いるアフマド・メルカン( Ahmet Mercan )CEOは、「(スクーデリア・アルファタウリの)チームプリンシパルであるフランツ・トスト氏と共に、米国の皆さんへ感謝の気持ちを示すべく、ニューヨークで2023年のマシーンカラーリングを発表出来た事をとても嬉しく思います。

 

F1レースと同じく、過酷なファッションシーンで絶えず成長し続ける事は重要です。我々は米国に於けるブランド展開は初であり、だからこそ1年の皮切りとなるファッション・ウィークで新たなコレクションをお示し出来た事自体が素晴らしいスタートだと思います。

 

またF1レーシングチームとプレミアムファッションブランドの組み合わせである我々のパートナーシップは、世界のファンとエンゲージ出来る最高の組み合わせです。

 

世界を舞台に挑戦し続けるイノベーションは、私たちが共有するキーワードです。共に新たなファンに刺激を与え、その情熱を共に持ち続けられる関係は、とても嬉しくエキサイティングな事です」と結んでいる。

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。