トヨタ自動車は、豊田中央研究所と共同で、クルマの衝突事故における人体の傷害発生メカニズムをコンピューター上で解析するバーチャル人体モデルの「THUMS(サムス:Total HUman Model for Safety)」を改良し、「THUMS Version 6」として、2月8日に発売した。
THUMS Version 6では、詳細な内臓モデルに加え、乗員の身構え状態やリラックス状態など様々な筋力状態を模擬可能な筋肉モデルを有し、乗員姿勢の多様化を想定した、より精度の高い解析が可能になった。
衝突安全実験にはダミー人形が広く使用されるが、衝突による脳や内臓などの各部位損傷の詳細分析が難しいことから、トヨタでは、豊田中央研究所と共同で研究開発した人体有限要素(FE)モデルのTHUMSを用いて、コンピューター上で車両衝突時の傷害解析を実施している。
これまで、THUMSを用いた衝突回避から衝突に至る乗員挙動シミュレーションおよび傷害解析では、まず衝突前の筋肉の状態を考慮して乗員の姿勢変化を模擬できるTHUMS Version 5を使用、その後、衝突時の骨や内臓の傷害を精度よく解析できるTHUMS Version 4に切り替える必要があった。
しかし、THUMS Version 6では、衝突前の乗員姿勢変化と衝突時の傷害解析を同時に高い精度で実施可能となり、またTHUMSの切り替え作業が不要となった。
トヨタと豊田中央研究所は今後、予防安全装備の普及や自動運転技術の導入に伴い、その利用によってリラックスした状態など、衝突時の乗員姿勢は従来以上に多様になると予想。THUMS Version 6では、様々な状況において乗員を保護する安全技術の開発に活用されると云う。
THUMSは、JSOL(東京都中央区)および、日本イーエスアイ(東京都新宿区)を通じて販売し、トヨタのみならず国内外の自動車メーカーや部品メーカー、また大学や研究機関など多くの施設でクルマの安全技術研究に使用されてきた。
トヨタと豊田中央研究所は、今回の改良により、安全技術研究へのさらなる貢献が期待できるとしている。
[THUMSのバージョンごとの進化点]
[THUMS開発のあゆみ]
<西暦年、発表タイトル、内容・備考>
– 1997、豊田中央研究所と共同開発に着手
– 2000、THUMS Version 1リリース、骨をモデル化
– 2005、THUMS Version 2リリース、顔面の骨を精密にモデル化
– 2008、THUMS Version 3リリース、脳を精密にモデル化
– 2010、THUMS Version 4リリース、内臓を精密にモデル化
– 2011、Version 4に別体格モデルを追加、大柄男性および小柄女性
– 2015、THUMS Version 5リリース、全身の筋肉をモデル化
– 2016、Version 4に子どもモデルを追加、3歳児・6歳児・10歳児
– 2019、THUMS Version 6リリース、今回の公表内容
■豊田中央研究所:https://www.tytlabs.co.jp/
<参考:THUMS Version 5>