NEXT MOBILITY

MENU

2020年11月21日【経済・社会】

TGR 86/BRZプロフェッショナルシリーズ最終戦レポート

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

11月21日、22日の両日、ツインリンクもてぎにて、TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race 2020プロフェッショナルシリーズの最終戦となる第7戦が開催された。シリーズチャンピオンには久保凜太郎選手が輝き、本人初のシリーズチャンピオンというだけでなく、BRZ勢として初の快挙となった。

 

 

当日の模様をブリヂストンがレポートした内容は以下の通り。

 


 

チャンピオン争いは3人に絞られていた。ポイントリーダーは#87久保凜太郎(ブリヂストン)で、それを10.5ポイント差で追うのが#1谷口信輝(DL)、そして19.5ポイント差で#34佐々木雅弘(ブリヂストン)というラインナップになっている。優勝が20ポイントなので、佐々木は優勝しても、上位の2人がノーポイントが条件となる。数字上は久保が圧倒的に有利で、3位以上なら谷口の成績に関わらず、チャンピオンが決まる。谷口は4位以下なら久保がノーポイントでもチャンピオンの可能性を失う。しかし相手は4度のチャンピオンを獲得している絶対王者である。プレッシャー、駆け引き、戦略、いろいろなことが頭の中を駆けめぐり、久保を苦しめていたことは間違いない。今シーズン、レースペースの安定性はそのままに、一発の速さを手に入れた久保は、その好調を結果に結びつける他ない。

 

 

■予選

15分間の予選、シグナルがグリーンになったことを無視するかのように、誰もコースインしない。2分経過し#813坂裕之(DL)がコースインしたものの、それに続くドライバーはなく、たったひとりの予選アタックが展開していた。その静寂が破られたのは残り8分を切ってからだった。そこから一斉にコースインが進み、タイムアタックに入っていく。トップタイムをマークしたのは、練習走行でも好調だった#98近藤翼(DL)だった。谷口もアタックしたが及ばず、5番手タイムに留まる。そして最後の最後に逆転劇が待っていた。スボット参戦の#500坪井翔(DL)がポールポジションを獲得したのである。若き日本のトップドライバーが、今シーズン初の86レースでベテラン勢を押し切ったのである。
予選後、走路外走行の判定によって、8人のドライバーがトップタイムの抹消という処分を受けた。しかも、その全てのドライバーが1アタックしかしていなかったため、ノータイムで予選落ちという結果になってしまった。(救済措置により決勝レースへは後方グリッドからのスタートとなった)その中には近藤や#7堤優威(ブリヂストン)といった有力選手も含まれていたため、予選順位は変動することに。谷口は4番手に繰り上がり、11番手だった久保は9番手、佐々木選手は10番手となっている。
ブリヂストン装着勢は、トップ10に4台を占めた。

 

 

 

 

■決勝

坪井の速さはピカイチだった。ポールポジションからのスタートをしっかりと決め、その後一度もトップを脅かされることなく、完璧な走りでポール・トゥ・フィニッシュを飾った。このレースの経験値など関係なかったのだ。2位はベテラン#60服部尚貴(DL)、3位は#10菅波冬悟(DL)がスタートから同じポジションを守り切り表彰台へ上がった。4番手スタートの谷口は順位を上げることができなかった。結果からいえば、久保がチャンピオンを獲得するには、それだけで十分だった。
スタートを決め8位で1コーナーに入っていった久保は、オープニングラップでさらに1台オーバーテイクして7位に。前を走るのはチームメイトである#88手塚祐弥(ブリヂストン)だったのだが、メカニカルトラブルが発生し6周目にピットへ。これで6位となり、谷口は優勝することが最低条件となってしまった。87号車が6位という表示を見て、谷口は諦めたという。
今シーズン、久保は十勝の第1ヒートで優勝し、他は2位が3回、3位が1回という上位での戦いぶりをみせた。雨絡みの天候が今シーズンの特徴でもあったが、そこでウエット性能の高いブリヂストンRE-07Dを活かしたことが、チャンピオンを引き寄せた要因のひとつだったに違いない。
ブリヂストン装着勢は、トップ10に3台が入った。

 

 

 

 

プロフェッショナルシリーズで6位入賞を果たし、シリーズチャンピオンを獲得した#87久保凜太郎選手のコメント。

 

 

 

「シリーズチャンピオンを決めることができて、ホッとしている、というのが正直なところですね。初参戦から6年目ですけど、本当にチームや関係者に感謝したいですね。昨日の予選はちょっと上手くいきませんでしたが、レース自体はスタートを決めることができて、手塚祐弥選手の残念なトラブルもあって、6位にまで上がることができました。その時点でかなり優位に立っていたことは判っていましたが、とにかく守るのではなく、前へ出ることしか考えていませんでした。まだまだ若かった頃からいろいろとお世話になった谷口信輝選手と戦って、チャンピオンを取れたことが嬉しかったですね」

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。