NEXT MOBILITY

MENU

2024年1月18日【MaaS】

高千穂町、グリスロ活用による課題解決型観光MaaS実証

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

トヨタ・コニック・プロ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山下 義行)は1月18日、宮崎県 高千穂町(町長:甲斐 宗之、以下、高千穂町役場)、一般社団法人 高千穂町観光協会(会長:竹尾通洋、以下、高千穂町観光協会)との共同で、観光地における定番スポットへの一極集中解消、地域全体への回遊促進、地域全体の価値向上などを目的とする地域課題解決型観光MaaS「MEGUReMo(メグリモ)」の実証実験を行う。

 

高千穂町で実証を行う理由は、宮崎県有数の観光産業地域でも少子高齢化の影響により、二種免許ドライバー(観光ガイド、タクシー運転手)など観光の担い手が不足しているため。

 

高千穂町を代表する景勝地であり、国の名勝・天然記念物に指定される「高千穂峡」

 

そんな高千穂町はも年間140万人の国内外からの観光客が多く訪れる宮崎県有数の観光地。高千穂峡などの景勝地や神話ゆかりの地である天岩戸を中心とした数多くの神社の他、世界的認証「世界農業遺産」及び「ユネスコエコパーク」などの自然・景観が自慢の地域だ。

 

また集落ごとに夜通し奉納される「高千穂の夜神楽」など、神話に由来する歴史・文化。内閣総理大臣賞を受賞する高千穂牛、稀少性の高い製法で作られる釜炒り茶、全国的にも評価の高い高千穂米などの特産物など、多くの観光資源に恵まれている。

 

 

そうした環境下で、観光客自身が運転する先進モビリティMaaSMEGUReMo(メグリモ)などを使うレンタカー巡りと、自由な働き方を実現するリモートでの観光ガイドを融合させていく。

 

また、この取り組みにより同地域に於いても、高千穂峡一極集中する現状から地域全体への回遊促進によって“通過型観光地”から脱却し、“滞在型観光地”として地域全体での消費を活性化。

 

“稼ぐ観光地”を目指すと共に、将来的には、リモートによる観光ガイドの自由な働き方の定着も図り、地域のシニア人財、子育て世代、多言語対応人財など新しい住民ガイドの採用。ひいては学生ガイド採用など地域観光教育との連携を行うなどで、持続的な観光地の実現を目指す構えだ。

 

その中核となる乗り物「MEGUReMo(メグリモ)」は、「リモートガイドで巡る未知の旅」がコンセプト。時速19km/h以下のゆっくりとした移動で景色や音、風の匂いを感じる「グリーンスローモビリティ ヤマハ・ランドカー」や、細い小道もスイスイと走れる「超小型BEV​ トヨタ・C⁺pod」を自ら運転。

 

地域を愉しむ体験に加え、高千穂の魅力を熟知したガイドによるリモート観光案内や、巡った先のスポットでの自然・文化・食などの体験型観光の提供により、レンタカーの旅ともガイドツアーとも違う、これまでにない独自の観光モビリティサービスを模索していく。

実証内容天岩戸神社へと向かい、参道となる商店街を走るヤマハ・ランドカー会議室からリモートで観光情報をご案内する観光ガイドご案内スポットに到着し、モビリティに設置されたモニター越しで会話するガイドと観光客

 

実証実験概要

<実証期間>
2024年2月1日(木)~2月28日(水)の期間中、定休日を除き下記の通り実施
(1)関係者・メディア向け試乗(ランドカー1.5時間×9枠):
2/1(木)、2(金)、3(土)

 

(2)一般向け(ランドカー3時間×12枠):
2/4(日)、6(火)、7(水)、8(木)、10(土)、14(水)

 

(3)一般向け(C⁺pod3時間×12枠):
2/15(木)、19(月)、20(火)、23(金)、24(土)、28(水)

 

<事業名称>
MEGUReMo TAKACHIHO(メグリモ 高千穂)

 

<サービス内容/レンタカー車両>
グリーンスローモビリティ ヤマハ・ランドカー AR-04(4人乗り)
窓がない開放的な車両で最高速度19km/hでのゆっくりとした移動スピードで走るグリスロ。だからこそ感じる景色や音、風の匂いが魅力。全長3,151mmm、全幅1,354mm、全高1,837mmと小型で誰にでも運転しやすく、走行中はCO2を排出しない環境にもやさしい電気で走るモビリティとなる。

 

 

超小型BEV​ トヨタ・C⁺pod(2人乗り)
こちらは全長2,490mm・全幅1,290mm、全高1,550mm、最小回転半径の3.9mの超コンパクト設計の小型の乗用車型EV。走り易く、止め易い。細い路地や狭い駐車場も安心でありながらも、最高速度は60m/hのため普段のクルマと同じ感覚で、楽しめる。

 

 

<サービス内容/リモートガイド>
高千穂町観光協会スタッフ
【体験型観光】
実証時は体験型観光プログラムの提供なし

 

<提供価格(一般向け)>
ランドカー(3時間):19,500円(リモート観光ガイド料金込み)
C⁺pod(3時間):10,500円(リモート観光ガイド料金込み)

 

<予約方法>

高千穂町観光協会HPよりをお申し込める。

・ランドカー専用コース:https://takachiho-kanko.info/experience/32
・C⁺pod専用コース:https://takachiho-kanko.info/experience/33

 

<MEGUReMoサイト>
https://meguremo-takachiho.jp/

 

ガイドコースについて
高千穂峡や天岩戸などの人気定番スポットに加えて、ガイドの話を聞きながら巡ることで高千穂の魅力をより深く満喫することができる知られざるスポット巡りを提案する。

 

【ランドカー専用コース】
(1)高千穂への訪問が初めての対象者に勧める、高千穂を代表する王道スポットを巡るコース
 例)高千穂神社 高千穂峡 荒立神社 など4か所程度
(2)高千穂の雄大な自然を存分に体感できる絶景スポットを巡るコース
 例)高千穂三橋 高千穂峡 国見ケ丘 など4か所程度

 

【C⁺pod専用コース】
(3)高千穂が初めての方におすすめの高千穂を代表する王道スポットを巡るコース
 例)高千穂神社 栃又棚田 天岩戸神社(天安河原) など6か所程度
(4)高千穂の自然、神話、神社、絶景まで、高千穂の多くの魅力を巡るコース
 例)八大龍王水神 天岩戸神社(天安河原) 上岩戸大橋 など5か所程度

 

参画するトヨタ・コニック・プロの概要は以下の通り

・社名:トヨタ・コニック・プロ株式会社
・設⽴:2021年1⽉(創⽴1949年3⽉)
・資本⾦:50百万円
・株 主:トヨタ・コニック・ホールディングス株式会社(100%)
<ホールディングス株主:トヨタ⾃動⾞株式会社(66%)、株式会社電通グループ(34%)>
・代表者:代表取締役社⻑ 山下義行
・事業内容:トヨタ⾃動⾞及びトヨタグループなどのマーケティングサービス・コンサルティング事業、モビリティサービス事業など

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。