NEXT MOBILITY

MENU

2021年2月1日【物流】

日野の物流課題解決会社NLJに新たな6社が参画

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日野自動車子会社のNEXT Logistics Japan(以下、NLJ)は、ギオン、鴻池運輸、鈴与、日清食品ホールディングス、日本製紙物流、ブリヂストンの6社を、新たなパートナーとして迎えた。なお各社は、合計で73百万円をNLJに出資する。

 

 

 

 

NLJではこれまで、「ドライバー不足によりモノが運べなくなる社会課題の解決」に向けた同社取り組みに賛同する9社のパートナー企業(※1)と共に、各社の専門的な知見・技術を活用し、幹線輸送スキームの構築を進めてきたが、今後、新たな6社を加えた計15社と共に、様々な荷主・運送事業者が広く活用できるスキーム構築の取り組みを一層強化・加速する。

 

 

[パートナー各社との主な取り組み]

 

・ギオン:クロスドック拠点開発での協業、および輸送オペレーションノウハウの知見活用。

・鴻池運輸:最先端物流施設のテクノロジーを活用した、クロスドック拠点の自動化技術ノウハウ活用推進。

・鈴与:豊富なトレーラー輸送知見などを活用した幹線輸送オペレーションの確立。

・日清食品ホールディングス:グループ内の多様な食品類の輸送を通じた各種混載パターンの拡大。

・日本製紙物流:多様な紙製品の輸送を通じた軽重混載パターンの拡大、および幹線輸送におけるクロスドック拠点の活用。

・ブリヂストン:特殊荷(タイヤ等)輸送ノウハウの確立、デジタルの活用によるタイヤを起点としたソリューションの提供。

 

 

[幹線輸送スキーム実用化に向けた取組み]

 

NLJは、様々な荷主・運送事業者が活用できるスキームの構築に向け、高積載輸送ノウハウの確立、荷役作業を含めた省人化の取組みを加速していく。

 

※社名は五十音順、※は新パートナー。

 

NLJは、2019年12月の事業開始から1年間で、幹線輸送の省人化・効率化により、運送人員を従来比の1/2に、またCO2排出量を32%削減。今後は、新たにパートナーに加わる各社の知見・ノウハウを融合することで、運送人員を1/6に、CO2排出量ゼロを目標とし、さらなる幹線輸送の効率化を目指す。

 

 

 

[各社コメント]

 

・ギオン 代表取締役会長兼社長 祇園義久氏

 

弊社は物流企業として、長年労働集約型の物流を行ってまいりましたが、省人化・標準化を実現することが今後の物流会社のあるべき姿だと考えております。NLJの省人化の取り組みは、人手不足という課題の解消策として大いに期待をしております。時代の流れとともに、新たな物流の在り方をNLJと共同で作り上げていきたいと思います。

 

・鴻池運輸 常務執行役員 食品プロダクツ本部本部長 桑原勝利氏

 

KONOIKEグループは、協力会社と一緒に安心・安全な輸配送業務に取り組むとともに、長距離トラック輸送の中継拠点(スイッチセンター) を静岡県に設け、長距離輸送の課題解決にも取り組んでまいりました。今回のNLJの幹線輸送シェアリングサービス事業は、これら物流事業共通の課題解決はもとより、業界を越えたパートナーシップによりSDGsの実現に大きく貢献するものであると確信しています。

 

・鈴与 代表取締役社長 鈴木健一郎氏

 

トラック輸送分野においては、ドライバー不足やCO₂排出量の削減、物流生産性向上という喫緊の課題に加え、生活を支えるライフラインとして、安全、安心、安定した輸送サービスを提供し続ける使命があります。今回の出資を機に、NLJの幹線輸送スキームや自動運転等の先端技術導入に向けた取り組みに参画することで、価値や課題を共有する荷主企業様や物流事業者様と共に持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

・日清食品ホールディングス サプライチェーン構造改革プロジェクトリーダー
 日清食品 取締役 事業構造改革推進部長 深井雅裕氏

 

物流クライシスという社会問題や、物流業界における働き方改革への対応は、個社では限界があります。NLJをはじめとした業種の壁を越えた連携により、新しい技術やサービスをいち早く活用し共に乗り越え、「新しい物流」の形を作ることで社会の発展に貢献していきたいと思います。

 

・日本製紙物流 常務取締役営業本部長 近藤隆夫氏

 

日本製紙物流では、日本製紙グループの商品を主体に様々なお客様の安定輸送に取り組んでいます。今後のトラック乗務員の働き方改革・環境対応輸送等、劇的に変化する物流環境への取り組みを加速するため、NLJの目指す新たな輸送スキームに参画いたします。一企業・一業界の垣根を超え、私達だけでは解決できない社会的課題解決に向け参画するパートナー企業様と共に取り組むことで、荷主様への輸送価値向上を目指してまいります。

 

・ブリヂストン 代表執行役 Global COO 東正浩氏

 

ブリヂストンは、『2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供する会社』を目指し、多様なイノベーションによる『断トツソリューション』の提供を推進しています。NLJが目指す社会課題の解決に資する新しい物流の実現に向けても、タイヤを起点としたソリューション提供によって積極的に貢献していきたいと考えています。

 

・NLJ 代表取締役社長 梅村幸生氏

 

「ドライバー不足によりモノが運べなくなる」という社会課題解決に向けた弊社の取組みに対し、多くの企業様よりご共感いただいております。今回の6社のパートナー追加により、業種業態の垣根を超えたさらなる輪の拡がりとなり、より一層加速するものと確信しております。各社の知見・技術による高積載輸送ノウハウの確立や、荷役作業含めた省人化の取組みを前に進め、引き続きこの社会課題の解決に向けて着実に取り組んでまいります。

 

 

※1:アサヒグループホールディングス、江崎グリコ、千代田運輸、トランコム、ニチレイロジグループ、日本梱包運輸倉庫、日野自動車、三菱UFJリース、ユーネットランスの9社。

※タイトル写真:左から、ギオン代表取締役会長兼社長の祇園義久氏、鴻池運輸常務執行役員の桑原勝利氏、鈴与代表取締役社長の鈴木健一郎氏、日清食品ホールディングスサプライチェーン構造改革プロジェクトリーダー/日清食品取締役事業構造改革推進部長の深井雅裕氏、日本製紙物流常務取締役営業本部長の近藤隆夫氏、ブリヂストン・代表執行役 Global COOの東正浩氏、NLJ代表取締役社長の梅村幸生氏。

 

 

■NEXT Logistics Japan:https://www.next-logistics-jp.jp/

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。