
4ブランドによる日本国内の急速充電ネットワークで利便性が拡充
日本国内に於けるポルシェジャパンの急速充電器ネットワーク「プレミアム チャージング アライアンス( Premium Charging Alliance : PCA )」は2月14日、トヨタ自動車傘下のレクサス( LEXUS )ブランドが展開する急速充電器のネットワーク「レクサス充電ステーション( LEXUS Electrified Program:LEP )」と連携する。
これにより、サービス開始予定の2025年7月からレクサス、アウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェの4ブランドがそれぞれ販売店や商業施設などに設置する急速充電器を、各ブランドのEVオーナーが既存のアプリにて追加手続きなく相互利用することができる。
但しPCAの場合は月額会員のみレクサスの急速充電器の利用対象。充電料金は相手方ネットワークが定める料金に準ずるとしている。
さて先の通りPCAとは、加盟ブランド( 現時点はアウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェ )のEVオーナー向けに提供されている90-150kW級出力のCHAdeMO規格急速充電器ネットワークを統合させたプレミアム充電サービス。
先の1月31日には、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー地下駐車場内に新たに「ポルシェ ターボチャージングステーションを虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が追加開設されている。
ポルシェでは同チャージングステーションを含め、主要な拠点では車両充填技術ではリーダーであると自負するABB社と共同開発した150kW出力CHAdeMO規格の急速充電器を設置している。今回の虎ノ門ヒルズ ステーションタワーへの開設により「ポルシェ ターボチャージングステーション」は国内で11拠点20基の稼働となる。
なお上記を含めたPCAの国内充電ネットワークは、現時点で371拠点385基あり、サービス開始の2022年10月から約3倍の件数に推移した。今回の協業により、各ブランドが設置するEV急速充電器の相互利用が可能となり、EVオーナーの利便性の向上に繋がる。
こうした取り組みを背景にポルシェジャパンでは、2019年9月に世界3か所で同時にワールドプレミアしたポルシェ初のフル電動スポーツカー「タイカン」に続き、2024年1月にシンガポールで公開されたフル電動SUVの新型「マカン」が、日本国内では今年2月17日より納車開始となる予定。
この新型マカンの航続距離は最大644km(EU仕様)で、急速充電の場合、タイカンと同様に約30分で8割の充電が完了する。このフル電動モデルの導入に向けて、日本国内のポルシェ正規販売店などの急速充電器の設置をはじめ、東京、大阪、名古屋の都市部施設に向けた「ポルシェ ターボチャージングステーション」を開設している。
「プレミアム チャージング アライアンス」公式サイト:https://pcajp.com
<PCAに関する問い合わせ先>
PREMIUM CHARGING ALLIANCE CONTACT 0120-109-846
————————————————————–
レクサス充電ステーション
一方、レクサスも、BEVの本格普及に向けて、事前予約が可能で充電中の待ち時間で様々なサービスが利用でき、レクサスならではの充電体験が楽しめる「レクサス充電ステーション( LEP )」の拡充を積極的に進めている。
ONE FUKUOKA BLDG.
ONE FUKUOKA BLDG.内レクサス充電ステーション完成予想図
そんなLEPは現在、東京、軽井沢、大阪、名古屋に続き、2025年4月には福岡の「ONE FUKUOKA BLDG.」(福岡県福岡市中央区天神1-11-1)に6拠点目となる充電ステーションが開設予定。
レクサスでは、2030年までに全国で100カ所を超えるレクサス充電ステーションの展開を目指しており、BEVオーナーが充電の時間を有意義に過ごせるよう、近隣の商業施設とも連携させている。