JTOWER(ジェイタワー)と住友電気工業、日本信号、日本電気(NEC)の4社は8月22日、東京大学の大口敬教授、慶應義塾大学の植原啓介教授の協力を得て、産官学連携の「交通インフラDX推進コンソーシアム」を、同日、設立したことを発表した。
「交通インフラDX推進コンソーシアム」では、人・モビリティ・インフラが協調した安全で持続的な交通社会の実現に向け、交通信号機(以下、信号機)を活用した5Gネットワークを軸に、柔軟性かつ拡張性のある新たなDX基盤やアプリケーションが社会実装されるよう、検討・対外活動を推進。
具体的には、インフラ普及やアプリケーションの社会実装に向けた調査・研究、情報発信・広報活動、技術的な要件検討、ガイドライン案の取り纏め、ならびに関係する府省庁、団体、大学など様々な方々との協議なども踏まえた関係機関等への提言を行っていくと云う。
[コンソーシアムの概要]
<設立の背景>
2019年度から3カ年に亘って行われた「官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)」事業では、信号機を5G基地局の設置場所として活用すると共に、5Gを用いた信号機の集中制御化等を目的とした技術や制度の検討が進められた他、信号柱を交差点に於ける貴重な公共アセットと位置付け、ここに5Gネットワーク機器や各種センサを取り付けて得られた信号情報やセンサデータ等を活用することによる社会課題解決の可能性についての検証も実施された。
しかし、同プロジェクトは2021年度末を以て終了。今後、社会実装を進めていくためには、引き続き中長期的な観点でニーズの深掘りを進め、技術要件や制度・運用面といった実現方法や事業性についてさらに検討を深める必要性があると考えたJTOWERと住友電気工業、日本信号、日本電気(NEC)の4社は、今回、東京大学の大口敬教授と慶應義塾大学の植原啓介教授の協力の下、産官学で連携したコンソーシアムを立ち上げ、これらの活動を引き継ぐこととした。
<活動内容>
交通インフラのDX推進に向けて、普及促進委員会と技術検討委員会を構成し、以下の活動を行う。
普及促進委員会
・各テーマの事業化及び普及促進に向けた検討・提言取り纏め。
・国際動向や関連施策の調査及び関係性の定義。
・関係省庁・自治体との調整・連携。
技術検討委員会
・スムーズな交通インフラのDX推進に向けた技術的な要件検討、ガイドライン案の取り纏め。
・制度面等の諸課題の整理と提言の取り纏め。
<具体的な活動内容>
1)柱の高度化
・柱の高度化に向けた要件検討、ガイドライン案作成。
・制度面等の諸課題の整理と提言検討。
2)交通管制・信号情報配信
・交通管制・信号情報配信の要件検討、ガイドライン案作成。
・制度面等の諸課題の整理と提言検討。
3)データ利活用ニーズへの対応
・交差点等の公共空間デジタル化により、新たに得られるデータ利活用ニーズの深掘り。
・データの利活用ニーズに対応したアプリケーション及びプラットフォームの要件検討、ガイドライン案作成。
・制度面等の諸課題の整理と提言検討。
<メンバー>
・役員等
会長:大口 敬(東京大学)
副会長:植原 啓介(慶應義塾大学)
特別顧問:村井 純(慶應義塾大学)
・幹事会員(6社)
自動車メーカー、インフラシェアリング事業者、交通管制ベンダー、システムベンダー等。
・正会員(6法人)
交通管制ベンダー、シンクタンク、信号工事関連団体など。
・準会員(7法人)
通信事業者、システムベンダーなど。
・オブザーバー(3省庁、4法人)
関連省庁、自動車・ITS関連団体など。
<入会方法等>
・コンソーシアムのHP(記事末尾にリンク有)を通じての申し込み。
4社は、コンソーシアムの取り組みに賛同して参画する企業・団体を増やしていくと共に、交通インフラのDXを通じて人・モビリティ・インフラが協調して安全で自由な移動が実現できる社会を目指すとしている。
■交通インフラDX推進コンソーシアム:https://www.cdx-traffic.org/
■(内閣府)官民研究開発投資拡大プログラム(Public/Private R&D Investment Strategic Expansion PrograM:PRISM(プリズム)):https://www8.cao.go.jp/cstp/prism/index.html