浸水想定区域図を3D都市モデルに重ねることで 避難場所の検討など防災政策の高度化に活用できる
国土交通省は12月22日、実世界(フィジカル空間)の都市を仮想的な世界(サイバー空間)に再現する3D都市モデルの整備を進めてる取り組み、Project“PLATEAU(プラトー)”の成果を情報発信していくためのティザー版ウェブサイトを公開した。ティザー版では、東京23区全域を網羅した3D都市モデルなどを先行公開している。
国土交通省では、現在、Project“PLATEAU” として、全国約50都市の3D都市モデルの整備と、これを活用した都市計画・まちづくり、防災、都市 サービス創出等の実現を目指す「まちづくりのDX」の取組を推進している。
3D都市モデルとは、都市空間に存在する建物や街路といったオブジェクトに名称や用途、建設年といった都市活動情報を付与することで、都市空間そのものを再現する3D都市空間情報プラットフォーム。様々な都市活動データが3D都市モデルに統合され、フィジカル空間とサイバー空間の高度な融合が実現する。これにより、都市計画立案の高度化や、都市活動のシミュレーション、分析等を行うことが可能となる。
今後、ティザーサイトやSNSを通じて3D都市モデルやそのユースケースを順次公開することで、3D都市モデルの活用による全体最適・市民参加型・機動的なまちづくりの実現に努めていくという。
■Project“PLATEAU”
– ウェブサイト:https://www.mlit.go.jp/plateau/
– 3D都市モデルのデータ作成
「都市計画基本図」等の2次元図形情報と航空測量等によって取得される建物・地形の高さや建物の 形状情報を掛け合わせて、建物等の3次元モデルを作成。建物に都市計画基礎調査等によって取得され た属性情報(都市空間の意味情報)を付加して3D都市モデルを構築。
– 3D都市モデルのユースケース開発
3D都市モデルを活用した多様なユースケース開発の実証実験/フィージビリティスタディを全国で実施。
→都市活動モニタリング、防災、まちづくり、民間サービス開発
– オープンデータ化、活用ムーブメントの惹起
地方公共団体による作成・利活用支援
3D都市モデルに関する各種マニュアル・ガイドライン等の整備
各種メディア等を通じた情報発信
特設ウェブサイトの開設や3D都市モデルのビューアーの開発など
オープンデータ化
全国約50都市の3D都市モデルを誰もが利用可能な形でダウンロード公開
<全体最適、市民参加型の機動的な都市インフラ開発・まちづくりの実現>
全体最適・持続可能なまちづくり
防災・環境・交通等の多様な都市課題を分析し、 統合的な構想・計画に基づいたまちづくりを推進
人間中心・市民参加型のまちづくり
具体的で精緻なまちの現状・将来をわかりやすく可視化し、 多様な主体の参画によるまちづくりを実現
機動的で機敏なまちづくり
中長期的なまちの静的なデータに 人の流れなどの都市活動のデータを再現・予測