写真左からMETAxの竹村洋之プロジェクトリーダー、トノックス殿内崇生 常務取締役
車体製造・特装車架装のトノックスは、METAx(メタックス/超小型EV技術研究組合)と生産技術検討協力を締結。ジャパンモビリティショー2023(JMS2023/一般公開日10月28日~11月5日)のE7101ブースに於いて試作車「クロスケ」を出展した。
ちなみにその試作車クロスケには、Citroën Ami(シトロエン・アミ)に搭載したヴァレオ製の48V eAccessとDC-DCコンバータが搭載されている。
車体は、幅1300mm・高1650mm・長さ2500mmの一人乗りラストワンマイルEVで、重量90kg・幅1200mm・縦700mm・長さ1000mm(50リットルの折り畳みコンテナが10個積載できる)の荷物を搭載できる。
走行用バッテリーは交換式タイプを最大4本格納可能。具体的には、交換式蓄電池2本で40〜50キロメートル、3本で60〜75キロメートル、4本で80〜100キロメートル走行可能だ。
なお東ホールにあるトノックスのE7101ブースには、文字通り黒く塗られたボディのクロスケ(長男)が展示され、対して⻄ホール3・W3401のヴァレオブースには、黒くないヴァレオカラーの同型車(次男)が展示される。
このクロスケを開発したMETAx(超小型EV技術研究組合)は、エイチワン、山田製作所、都筑製作所、ブルースカイテクノロジーの4社による共同技術研究を目的に経済産業大臣の認可により2022年10月11日に設立された法人。今後は事業会社を設立して資金調達を実施。その後、量産仕様の開発を進めて来たる2026年頃の量産を目指している。
対してトノックスは車体製造・特装車架装車を年間3,000台超を幅広く製造。今後は自社の生産力を活かし、マイクロ・ユーテリティ・ビークル(MUV)の車体組立・技術検証フェーズで自社の強みを活かしていく構えだ。
今車両出展にあたりMETAxの平井敏郎理事長は、「高齢化や人口減など社会構造の急激な変化を迎える社会に、身近で使いやすい超小型EVを提案します。宅配や食品デリバリーなど小型の荷物を運ぶ車両として皆さんの暮らしをより豊かにするお手伝いをしたいと考えています」と述べた。
一方でトノックスの殿内崇生常務取締役は、「車体製造・特装車架装メーカーとして初代シルビアを始めとする車体製造、自動車メーカーの試作業務など実績と信頼を積み上げた弊社と元日系自動車メーカーのEV開発を担当したエンジニアが造りあげる本物のEV車(MUV)を両社の強みを最大限に生かし、今後量産に向けた取り組みを行います」と話している。
2社の会社概要は以下の通り
超小型EV技術研究組合(METAx)
所在地:神奈川県厚木市七沢2178
設立:2022年10月
理事長:平井敏郎(ブルースカイテクノロジー株式会社 取締役最高技術責任者)
事業内容:超小型EVの研究試験
株式会社トノックス
所在地:神奈川県平塚市長瀞2番6号
設立:1950年10月
資本金:3億3,000万円
代表者:代表取締役会長兼社長 殿内荘太郎
事業内容:車体製造・特装車架装、特装車の設計・開発