公益社団法人・自動車技術会は8月下旬から9月上旬に掛けて、「学生フォーミュラ日本大会2022( Formula SAE Japan )」を開催し、その結果を9月15日に発表した。( 坂上 賢治 )
そんな学生チームが自作したフォーミュラースタイルのレーシングカーで競う「学生フォーミュラ日本大会2022」は、世界規模で設定された共通の大会ルール下で開催。
そもそも米国で1981年から始まった当地の〝フォーミュラSAE〟に倣って、2003年に日本国でも同競技が発足。69チームが参加した今大会は、記念すべき第20回目を迎えた。それは純粋なレース競技でありながらも、学生達が全力で挑む日本最大級の〝総合モノづくりコンペティション〟でもあるのだ。
それは日本の自動車産業界を牽引するべく新たな人材育成を担うという大きな役割を持っており、各参戦チームは、車両開発では個々にベンチャー企業としての立場を想定した格好( 販売戦略・コスト管理・開発・走行性能が審査される )でフォーミュラタイプのレーシングカーを自作。その上で製造物としての出来映えと、純粋な走行性能かが試される。
大会スケジュールの皮切りは、静的審査の「Cost & Manufacturing Event( 原価・製造イベント )」・「Presentation Event( プレゼンテーション・イベント )」・「Design Event( デザイン・イベント )」が8月23日~9月1日にオンライン上で実施された事により始動。
その後、動的審査の「Acceleration Event( アクセレーション・イベント/直線コースでタイムを競う )」・「Skidpad Event( スキッドパッド・イベント/8の字コースを走行しタイムを競う )」・「Autocross Event( オートクロス・イベント/周回コースで1ラップのタイムを競う )」・「Endurance Event( エンデランス・イベント/オートクロスと同様の周回コースを連続走行しタイムと燃費を競う )」の4診査。
加えて静的審査の「Design Final Event( デザインファイナル・イベント )」の都合5審査が9月6日~10日の5日間に亘って、静岡県袋井市/掛川市のエコパ(小笠山総合運動公園)で開かれた。なおこの中で、動的審査にあたるエコパに於ける競技開催は実に2019年以来の3年ぶりの開催となっている。
エコパ(小笠山総合運動公園)での実戦競技では、車検/動的審査辞退を除く54チームが競技に参加(国内ICV(ガソリン自動車)クラス:42チーム/国内EV(電気自動車) クラス:12チーム)。
結果2022年の勝者は、2017年の第15回大会以来5年ぶりの栄冠(総合優勝)を勝ち取った京都工芸繊維大学となった。
勝敗の流れでは、総合優勝を果たした京都工芸繊維大学が、事前にオンライン上で実施した静的審査で好成績を残した状態から始まり、これを受けてリアル競技のエコパ(小笠山総合運動公園)でプレッシャーを受けいた京都工芸繊維大学中は最終的には2位以下に大差をつけてフィニッシュした。
またカテゴリ別分類となるICVクラスの1位は同じく京都工芸繊維大学( #.6 )、EVクラス1位は静岡理工科大学( #.E06 )という結果となった。
なお今年、EVクラスで持てる力量を存分に発揮した静岡理工科大学は、かつてICVクラスで好成績を残してきたライバルチーム達がEVにクラスチェンジする中でも2013年~2015年まで連続してEVクラスを制してきたのだが、今回は7年ぶりのEVクラス1位に返り咲いた。
来場者数:8,945名(コロナ禍により来場制限を実施)
開催日 来場者数(延べ人数)
9月6日(火 ): 1,595名
9月7日(水) :1,652名
9月8日(木) :1,870名
9月9日(金) :1,921名
9月10日(土):1,907名
計 8,945名
関連リンク