本田技研工業傘下でホンダ製品の研究開発を手掛ける本田技術研究所 ( 以下、ホンダR&D )と東レは9月19日、使用済み自動車( ELV/End-of-Life Vehicle )から回収したナイロン樹脂の水平リサイクル実証を行う。
なお同共同実証は、環境省の令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の認定を受けて行われる。
具体的な実証内容は、ナイロン6樹脂(以下、ナイロン樹脂)から、再び同種類の製品を製造していく〝水平リサイクル〟を行うもの。まずは樹脂処理量500トン/年・規模のパイロット設備の導入と実証を行い、2027年頃の実用化を目指す。
両社が同実証を始動させた理由は、近年、日本でも「プラスチック資源循環法」が施行されるなど、飲料容器や衣料品に留まらず、廃棄プラスチックの再資源化への社会要請が高まってきているため。
一方で、これまで自動車のナイロン樹脂廃材の処理工程に於いては、分別回収やリサイクルの技術的難度の高さが障壁となり現段階では、焼却時に発生する〝熱エネルギーを回収・利用する〟レベルに留まっていた。
こうした中、ホンダR&Dと東レは、水の臨界点( 374℃、22MPa )よりもやや低い亜臨界水を溶媒として用い、回収したナイロン樹脂を分子状態に戻すモノマー化に成功した。
そこで今実証では上記手法を活用。使用済み自動車から回収したインテークマニホールドを再生原料に、従来の酸触媒と比べて環境負荷を大きく低減させつつ、短時間に高い収率(理論的に予想される量に対し、実際に得られる量の割合)で、バージン材と同等の性能・品質材に転換可能な水平リサイクルの新スキーム構築を目指す構え。
また同技術は、ナイロン樹脂以外のエンジニアリングプラスチック原料に於けるモノマー化への応用も期待できることから、共同実証では、衣料やフィルムといった自動車以外の用途も含めた〝サーキュラーエコノミー〟への貢献効果についても検証することにしている。
<ナイロン樹脂水平リサイクル技術の主な特長>
・エンジニアリングプラスチック(機械的強度・耐熱性・耐摩耗性に優れたプラスチック)原料となるモノマーを再生材料から直接作り出すことが可能。
・モノマー製法は、溶媒に水を用いることで、従来の酸触媒に比べて環境にやさしく、約5分の1の時間で高効率な製造が可能。
ホンダは、モビリティを進化させるために注力するキーファクターのひとつとして、リソースサーキュレーションを掲げていることから、今回のようなパートナーシップ等を通じて、積極的にリサイクル資源を活用し、環境負荷ゼロの実現を目指す。
[実証事業について]
– 事業名:環境省令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業
( うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業 )( 補助 )
– 期間:2023年7月~2026年3月(予定)
– 代表事業者:東レ株式会社
– 共同実証事業者:株式会社本田技術研究所