ホンダが、FIA(※)フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)における、Scuderia Toro Rosso (スクーデリア トロ・ロッソ)との新たなパートナーシップのスタートに向け、F1の運営体制を変更すると、12月07日に発表した。
新体制では、HRD Sakuraを担当する執行役員が研究開発をリードするとともに、レース・テスト運営も統括する一方、現場の指揮に専念するテクニカル・ディレクターを新たに設置。初代テクニカル・ディレクターには田辺豊治が就任し、F1プロジェクト総責任者のポジションは廃止する。
田辺豊治(たなべ とよはる)
・新職: ホンダR&DヨーロッパU.K. F1テクニカル・ディレクター(2018年1月1日付)
・現職: ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD) シニア・マネージャー
以下の通りで主席研究員 F1プロジェクト総責任者の長谷川祐介氏は、主席研究員への移籍となる
長谷川祐介(はせがわ ゆうすけ)
・新職: (株)本田技術研究所 主席研究員(2018年1月1日付)
・現職: (株)本田技術研究所 主席研究員 F1プロジェクト総責任者
このF1運営体制の変更ついて、ホンダの執行役員、ブランド・コミュニケーション本部長の森山克英は、「これまで、F1プロジェクト総責任者が担っていた技術開発とレース現場指揮監督の責任範囲を分離し、開発とレース・テスト現場それぞれが、よりスピーディーに業務を遂行できる体制へと進化させます。
開発現場とレース現場が各々の役割をしっかり果たすことで、Toro Rosso Hondaが上位争いをする姿を一日でも早くお見せできるよう挑戦を続けてまいります。引き続き皆さまの応援をよろしくお願いします」と語っている。
2017年のマクラーレンに別れを告げ、来る2018年。今季レッドブルの第2チームであったトロ・ロッソと組むことになった。
ホンダのフォーミュラ1に取り組む体制は、過去を知る筆者にとっても残念なことだが、初年度より永らく迷走が続いている。
同社が再び参戦を果たした2015年。F1プロジェクト初代総責任者に就任した新井康久氏に続き、かつて第3期F1時代にジャック・ビルヌーブと切磋琢磨してF1開発に関わり、後の米国内に於けるレースシーンでも豊富な実績を持つ長谷川祐介氏が、同プロジェクトの低迷を立て直すべく責務を引き継いだ。
しかし今回、結果を残す充分な猶予が与えられず解任となり、遂に、この制度自体が廃止される。
換わって2018年の新体制下では、先の通りホンダのブランド・コミュニケーションを仕切る森山克英執行役員が指揮を取り、対して現場には、初代テクニカルディレクターとして田辺豊治氏を置いた。
そもそも総責任者がプロジェクトを率いる体制そのものは、1960年代にマン島TTレースを制して以来、ある意味ホンダの伝統に則ったもの。
おそらく同社内でも、そのように考えられていたものと思われるが、そんな表面上からステレオタイプに見られていた企業体質は、長年の歴史の蓄積のなかで過去のホンダとは大きく変化した。
結果、もはや過去の成功例に倣って総責任者体制を敷く形では、責任者そのものが孤立したり、課題にぶつかってしまったりで、戦略から戦術に至る過程で、打ち出した策が裏目に出てしまう結果も多かったようだ。
ここで一旦考えてみると、そもそもホンダという企業は、創業者の本田宗一郎氏の影響下でフラットな企業風土をバックヤードに、いつ如何なる時でも、役職すら超えて自由闊達な意見交換を行える「ワイガヤ(膝をつき合わせてのディスカッション)」な企業風土を最大の美点としていた。
今回の体制変更は、こうした旧きホンダの伝統に浸った同社の役員達が、よかれと思って敷いた総責任者体制が、返ってボトルネックとなってしまっていたことから、これを廃止。
新体制は、研究所内部の意見を拾うことができるとする森山執行役員が、自身の裁量範囲を調節することにより、過去のホンダの美点であったフラットな体制が生む「走る実験室」的な開発体制の再現を目指しているとものと見られる。
なお以下は、田辺豊治氏の略歴となる
1984年 本田技研工業(株)入社
1990~92年 McLaren Hondaチーム ゲルハルト・ベルガー担当エンジニア
1993~03年 IndyCar エンジン研究、レースエンジニア
2003年 B・A・R Hondaチーム ジェンソン・バトン担当チーフエンジニア
2004~05年 B・A・R Hondaチーム ジェンソン・バトン担当チーフエンジニア
兼Hondaレース・テストマネージャー
2006~07年 Honda Racing F1 Team ジェンソン・バトン担当チーフエンジニア
兼Hondaレース・テストマネージャー
2008年 (株)本田技術研究所 F1開発責任者
2009~13年 (株)本田技術研究所 量産エンジン開発
2013~17年 HPD シニア・マネージャー 兼 レースチーム チーフエンジニア
※Fédération Internationale de l’Automobile(国際自動車連盟)の略称