NEXT MOBILITY

MENU

2024年6月13日【経済・社会】

ホンダ、鈴鹿8耐2024の参戦体制を発表

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダ・ロゴ

本田技研工業(ホンダ)は6月13日、鈴鹿サーキット(三重県)で7月21日(日)に決勝レースが行われる「2024 FIM(※1)世界耐久選手権〝コカ・コーラ〟鈴鹿8時間耐久ロードレース第45回大会」(以下、鈴鹿8耐)に参戦する主なホンダチームの体制を発表した。

 

「Team HRC」は、今年も日本郵便をパートナーに、「Team HRC with 日本郵便」で参戦。チームをリードする2年連続優勝ライダーの高橋巧選手に、新たにヨハン・ザルコ選手と名越哲平選手を加えた3名で、鈴鹿8耐の単独最多勝記録となる通算6回目の優勝を目指す。

 

また、昨年2位の「SDG Team HARC-PRO. Honda」は、MFJ(※2)全日本ロードレース選手権ST1000クラスに参戦している國井勇輝選手とスペインスーパーバイク選手権に参戦している浦本修充選手に、FIMロードレース世界選手権Moto2クラスのライダーであるマリオ・アジ選手が加わった新たな3名体制で参戦。

 

そして、過去にEWCのタイトルを2度獲得し、昨年の鈴鹿8耐で3位に入賞、現在FIM世界耐久選手権(EWC)に参戦中の「F.C.C. TSR Honda France」は、レギュラーライダーのジョシュ・フック選手とマイク・ディ・メリオ選手、アラン・テシェ選手の3名が参戦。ランキング上位を目指し、表彰台獲得を狙う。

 

さらに、FIMアジアロードレース選手権Asia Superbike 1000クラスに参戦中の「Honda Asia-Dream Racing with Astemo」は、昨年に引き続きモハメド・ザクワン・ビン・ザイディ選手とアンディ・ファリド・イズディハール選手、ナカリン・アティラプワパ選手の3名が参戦する。

 

※1:FIMは〝Fédération Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)〟の略称。

※2:MFJは、〝Motorcycle Federation of Japan(一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会)〟の略称。

 

[ライダーのコメント]
■#30 Team HRC with 日本郵便

左から高橋巧選手、名越哲平選手、ヨハン・ザルコ選手。 左から高橋巧選手、名越哲平選手、ヨハン・ザルコ選手。

 

・高橋 巧 選手(埼玉県、34歳)
「今年もTeam HRC with 日本郵便より鈴鹿8耐に参戦できることになり、とてもうれしく思います。今年の鈴鹿8耐は、Team HRCとして3連覇、ホンダとして30勝がかかった大切なレースになります。新たなチームメート2人と力を合わせて熱い鈴鹿8耐を戦っていきたいと思います。そして、その先にある個人的な記録(鈴鹿8耐優勝回数6勝 単独トップ)も見据ながら全力で取り組んでいきますので、ぜひTeam HRC with 日本郵便への応援をよろしくお願いします。一緒に戦いましょう」。

 

・名越 哲平 選手(東京都、26歳)
「Team HRC with日本郵便より鈴鹿8耐へ参戦することになりました。長い間ホンダのバイクで走ってきましたが、初めてのホンダファクトリーチームからの参戦にとても興奮しています。そして、チームメートにはミスター8耐の高橋巧選手とMotoGP優勝経験もあるヨハン・ザルコ選手がいます。体制は整いました。ライダー3人で力を合わせれば、優勝できると信じています。Team HRC with 日本郵便への応援よろしくお願いします」。

 

・ヨハン・ザルコ 選手(フランス、33歳)
「鈴鹿8耐に参加できることに興奮しています。このレースは日本最大の二輪レースであり、ホンダにとっても重要なレースです。MotoGPのレジェンドライダーが鈴鹿8耐で優勝しているように、私もTeam HRC with 日本郵便のチームメンバーと一緒に優勝したいと思っています。このような機会を与えてくれたホンダとLCRに感謝しています。鈴鹿で皆さんにお会いできることを楽しみにしています」。

 

■#73 SDG Honda Racing

左から國井勇輝選手、浦本修充選手、マリオ・アジ選手。 左から國井勇輝選手、浦本修充選手、マリオ・アジ選手。

 

・國井 勇輝 選手(東京都、21歳)
「まずは今年も鈴鹿8耐へ参戦できることをとてもうれしく思っています。昨年の鈴鹿8耐はけがで欠場する事になったので、私自身非常に悔しい思いをしました。今年は結果でチームに恩返しできるように、頑張っていきたいと思います」。

 

・浦本 修充 選手(東京都、29歳)
「今年も鈴鹿8耐への挑戦を続けられることを大変うれしく思います。SDGグループ、ハルク・プロ、そしてSDG Team HARC-PRO. Hondaに関係している皆様には、絶え間ないサポートと信頼をいただき、本当に感謝しております。またファンの皆様の応援に感謝し、チーム一丸となり勝利を目指して全力で走り抜きます」。

 

・マリオ・アジ 選手(インドネシア、20歳)
「SDG Team HARC-PRO. Hondaより鈴鹿8耐に参加出来ることをうれしく思います。この機会を与えてくれたSDGグループ、チーム、ホンダ、スポンサーに感謝しています。私にとってこのレースは初めての挑戦になりますが、チームメートから多くのことを学び、チームと共にベストを尽くします」。

 

■#5 F.C.C. TSR Honda France

左からジョシュ・フック選手、マイク・ディ・メリオ選手、アラン・テシェ選手。 左からジョシュ・フック選手、マイク・ディ・メリオ選手、アラン・テシェ選手。

 

・ジョシュ・フック 選手(オーストラリア、31歳)
「鈴鹿8耐は、毎年最も楽しみにしているレースです。昨年は残念ながらけがで参戦できませんでしたが、今年はファンも多く、レースがとても楽しい鈴鹿で参戦することが決まり、非常にうれしいです。鈴鹿は、チームにとってもホンダにとってもホームレースですし、素晴らしいチームとマシンがあるので、いい仕事ができると信じています」。

 

・マイク・ディ・メリオ 選手(フランス、36歳)
「鈴鹿はいつ来てもいいですね!鈴鹿8耐は、耐久レースで最も有名なレースで、昨年の8耐では初めて表彰台に乗ることができ、また、今年はニューバイクで走ることができてうれしいです。早くテストに参加したいですし、チームのためにも、HRCのためにも、ホームGPである鈴鹿で良いレースをしたいと思います。日本のファンに会えるのも楽しみです!」

 

・アラン・テシェ 選手(フランス、29歳)
「鈴鹿8耐は自分にとって特別なレースです。また、鈴鹿はとても美しく、走るのが難しく、とても楽しい特別なサーキットです。
どのチームもライダーもかなり速いと予想しています。このレースは、チームのホームコースで行われるので、私にとっても特別なレースです。マシンもライダーもいい結果を出せる高いポテンシャルを持っています。素晴らしいホンダのマシンで戦えることにワクワクしています!楽しみましょう!」。

 

■#88 Honda Asia-Dream Racing with Astemo

左からモハメド・ザクワン・ビン・ザイディ選手、アンディ・ファリド・イズディハール選手、ナカリン・アティラプワパ選手。 左からモハメド・ザクワン・ビン・ザイディ選手、アンディ・ファリド・イズディハール選手、ナカリン・アティラプワパ選手。

 

・モハメド・ザクワン・ビン・ザイディ 選手(マレーシア、28歳)
「鈴鹿8耐に戻ってくることができて、とてもうれしく思っています。今年は、ベストを尽くしてトップ5を目指します。
ARRC第2戦中国大会でのけがのため、4メーカー合同テストには参加できませんが、強い気持ちと高いモチベーションで鈴鹿8耐前の2回目テストに参加します。今年も頑張ります。応援ありがとうございます」。

 

・アンディ・ファリド・イズディハール 選手(インドネシア、26歳)
「今年も鈴鹿8耐に参加できることを楽しみにしています。昨年と同じチーム、同じメンバーで揃ったことはいいことだと思います。
テストからレースウイークまで、いいレースをするために力を合わせるだけです。特に、今年はマシンのパッケージが良く、目標は高く設定できると思うので、とにかくテストからレースまで集中していきます」。

 

・ナカリン・アティラプワパ 選手(タイ、28歳)
「2年連続で鈴鹿8耐に参加できることをとてもうれしく思います。このレースは自分にとって最高のレースのひとつで、毎回自分自身を成長させる機会で、楽しくやりがいがあります。この1年でより多くの経験を積んできたので、レースを楽しんで、チームの表彰台獲得に貢献したいと思います」。

 

 

[鈴鹿8耐に参戦する主なホンダチーム]

※上記参戦体制は、6月13日時点のもので、変更となる場合がある。
※ゼッケン番号に基づいた順で、チーム名を掲載。

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。