NEXT MOBILITY

MENU

2020年12月10日【イベント】

ホンダ、2021年二輪モータースポーツ活動計画を発表

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

Hondaは、2020年12月10日に開催したオンラインイベントにおいて、2021年の二輪モータースポーツ活動計画として、FIM※1が統括する世界選手権シリーズと「ダカールラリー2021」の参戦体制を発表した。世界の主要レースに、ホンダ・レーシング(HRC)が運営するワークスチーム※2と、有力なサテライトチーム※3が参戦しタイトル獲得を目指す。

 

※1 FIMとは、Fédération Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称

※2 ワークスチームとは、マシンを製造しているメーカーが運営しているチーム

※3 サテライトチームとは、マシンを製造しているメーカーから、マシンや技術面での供与を受けて参戦しているチーム

 

2020年は、サウジアラビアで初めて開催された「ダカールラリー2020」で、リッキー・ブラベックが初優勝し、Hondaに31年ぶりのダカールラリー優勝をもたらした。また1959年から参戦している「FIMロードレース世界選手権」では、第12戦のMoto3クラスで、ハウメ・マシアが優勝し、1961年のグランプリ初優勝からの通算勝利数を800とした。あわせて、「FIM モトクロス世界選手権」、「FIM トライアル世界選手権」の最高峰クラスでは、ティム・ガイザーが2年連続3回目、トニー・ボウが14年連続14回目のチャンピオンを獲得した。

 

2021年も、ロードレース、モトクロス、トライアルの世界選手権 最高峰クラス制覇を目指し、HRCのワークスチームで参戦する。市販車をベースとしたロードレースの最高峰である「FIMスーパーバイク世界選手権」や、連覇を目指す「ダカールラリー2021」にも、これまで同様HRCワークスチームで参戦する。また、「FIM世界耐久選手権」には、2020年MFJ※4全日本ロードレース選手権(JRR)ST1000クラス 初代チャンピオン 高橋裕紀(たかはし ゆうき)が加入した「F.C.C. TSR Honda France」が参戦する。「AMA※5スーパークロス世界選手権」450SXクラスには、アメリカン・ホンダ・モーターのワークスチーム「Team Honda HRC」が引き続き参戦する。

 

※4 MFJとは、Motorcycle Federation of Japan(一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会)の略称

※5 AMAとは、American Motorcyclist Association(アメリカモーターサイクル協会)の略

 

Hondaでは、「Hondaにとってレース活動は原動力であり、さまざまなレースに参戦することで技術と人を磨き、そこで培われたレーシングスピリットや技術は、多くの製品に活かされています。Hondaはこれからも、さまざまな製品、サービス、そしてレース活動を通じ、コーポレートスローガン「The Power of Dreams」のもと、お客様とともに、夢を実現してまいります。」とコメントしている。

 

 

2021年二輪世界選手権におけるHondaレース参戦体制

 

■FIMロードレース世界選手権(MotoGP)

<MotoGPクラス>

– Repsol Honda Team(レプソル・ホンダ・チーム)

Marc Márquez(マルク・マルケス)/Pol Espargaro(ポル・エスパルガロ)

– LCR Honda IDEMITSU(エルシーアール・ホンダ・イデミツ)

中上 貴晶(ナカガミ・タカアキ)

– LCR Honda CASTROL(エルシーアール・ホンダ・カストロール)

Alex Márquez(アレックス・マルケス)

 

<Moto2クラス>

– IDEMITSU Honda Team Asia(イデミツ・ホンダ・チーム・アジア)

Somkiat Chantra(ソムキアット・チャントラ)/小椋 藍(オグラ・アイ)

 

<Moto3クラス>

– Honda Team Asia(ホンダ・チーム・アジア)

Andi Farid Izdihar(アンディ・ファリド・イズディハール)/國井 勇輝(クニイ・ユウキ)

 

■FIMスーパーバイク世界選手権(SBK)

– Team HRC(チーム・エイチアールシー)

Álvaro Bautista(アルバロ・バウティスタ)/Leon Haslam(レオン・ハスラム)

 

■FIM世界耐久選手権(EWC)

– F.C.C. TSR Honda France(エフシーシー・ティーエスアール・ホンダ・フランス)

Josh Hook(ジョシュ・フック)/Mike Di Meglio(マイク・ディ・メリオ)/高橋 裕紀(タカハシ・ユウキ)

 

■FIMモトクロス世界選手権(MXGP)

– Team HRC(チーム・エイチアールシー)

Tim G ajser(ティム・ガイザー)/Mitchell Evans(ミッチェル・エバンス)

 

■AMAスーパークロス世界選手権(450SX)

– Team Honda HRC(チーム・ホンダ・エイチアールシー)

Ken Roczen(ケン・ロクスン)/Chase Sexton(チェイス・セクストン)

 

■FIMトライアル世界選手権シリーズ(TrialGP)

– Repsol Honda Team(レプソル・ホンダ・チーム)

Toni Bou(トニー・ボウ)/藤波 貴久(フジナミ・タカヒサ)

 

■ダカールラリー2021

– Monster Energy Honda Team(モンスターエナジー・ホンダ・チーム)

Ricky Brabec(リッキー・ブラベック)/José Ignacio Cornejo(ホセ・イグナシオ・コルネホ)/Kevin Benavides(ケビン・ベナバイズ)/Joan Barreda(ホアン・バレダ)

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。