スーパー耐久第2戦富士24時間レース開期間の5月25日、富士スピードウェイに於いてトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバルが共同で「富士24H 共挑5社会見」と題した会見を実施した。
会見に登壇したのは、いずれもST-Qクラスに参戦しているTOYOTA GAZOO Racingの高橋智也カンパニー プレジデント、日産モータースポーツ&カスタマイズの石川裕造 常務執行役員、ホンダ・レーシング四輪レース部レース運営室の桒田哲宏 室長、マツダ Executive Fellow MAZDA SPRIT RACINGの前田育男 代表、スバル専務執行役員藤貫哲朗 CTOの5社・5名。
会見の趣旨は、レース活動に於けるカーボンニュートラル社会に向けた技術開発・人材育成の意義を伝えたいとしたものだった。5社それぞれの話は、以下URLで公開されているYouTubeで詳しく視聴できるが、個々の主な概要は以下に於いても記述した。
TOYOTA GAZOO Racing
トヨタは、液体水素カローラやカーボンニュートラル燃料を使用するGR86による参戦を介して、商品開発、技術開発、人材育成を主眼に取り組んでおり、今後もモータースポーツのネガティブイメージを払拭し「世の中のクルマ好きを笑顔にしたい」という思いで同活動へ精力的に取り組んでいく。
日産モータースポーツ&カスタマイズ
日産は日本国内メーカーで唯一、フォーミュラEに取り組んでおり、カーボンニュートラル燃料を使用するSUPER GTにも参戦している。そんな自社がスーパー耐久へ参戦した理由は、アジャイル開発に挑戦できるST-Qクラスがあるからで、このカテゴリでは、燃料だけでなくパワートレーンの開発にも果敢に挑戦できるからだとした。
ホンダ・レーシング
まず2024年は、ホンダがF1に参戦した1964年から数えて60周年のアニバーサリーイヤーになる。そこで我々は、スーパー耐久のST-Qクラスを「走る実験室」と捉えて、あえて多彩なドライバーを選手として起用(ジャーナリストドライバーや女性ドライバーなど)。カーボンニュートラル燃料を使用するシビック タイプRを介して、安全安全で愉しめるレース参戦の姿を検証し、それを今後のクルマ開発に活かしていく。
マツダ Executive Fellow MAZDA SPRIT RACING
マツダはスーパー耐久に、バイオ燃料を使用するマツダ3とカーボンニュートラル燃料を使用するロードスターで、通常の量産車開発では難しい開発過程をモータースポーツを舞台で取り組んでいる。そんな自社でも量産開発の舞台とは異なる環境下のスーパー耐久で人材開発を重視。緊張感の中で瞬間的な判断を引き出すなど、技術者のみならずドライバーの育成にも取り組んでいるとした。
スバル
かつてのスバル インプレッサと三菱 ランサーエボリューションの市場競争と同じく、ST-Qクラスではクルマも鍛えられる上、社内の逸材を発掘する絶好の機会にもなるのが競技に参加する理由のひとつだ。なお今後は、WRXベースの車両を投入して4WD+水平対向ターボの技術を、カーボンニュートラルという未来へどう繋げいくべきかに取り組んでいきたいと述べた。