NEXT MOBILITY

MENU

2019年9月11日【物流】

アマゾン、岐阜県多治見市で「置き配」の配送実験

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

アマゾン(Amazon)は、現在、注文時の配送オプションとしている「置き配指定サービス」を標準の配送方法とした場合の利便性や効果を検証するため、「置き配」を標準配送方法とする実証実験を、岐阜県多治見市で実施する。

アマゾン・ロゴ

 

実証実験では、10月から11月までの約1か月間、アマゾンで購入した商品の届け先が多治見市内の住所となる客(一部地域を除く)を対象に、「置き配指定サービス」を標準の配送方法とし、在宅・不在に関わらず、指定の場所に商品を届ける。

 

置き配では、その完了時、ドライバーが専用タブレットで商品配達場所の写真を撮影。購入客は、配達完了のメールや配達状況確認ページで写真の確認ができる。なお、天候やその他状況により、指定場所への配達が困難な場合は、都合の良い他の配達方法を客と相談する。

 

なお実証実験期間中でも、置き配を希望しない場合、対面受け取りが選択できる。

 

実証実験では、配送効率の変化(再配達率等)、毀損や紛失、対面での商品受け取りを選択した客などに関するデータの集計を行い、実証実験期間の前後で、顧客調査を実施する予定。

 

なおアマゾンでは既に、今年6月から、「置き配指定サービス」エリアを拡大し、現在東京都23区、愛知県名古屋市、大阪府茨木市、高槻市など大都市圏で実施している。

 

 

アマゾンジャパン合同会社社長のジェフ=ハヤシダ氏

アマゾンジャパン合同会社社長のジェフ=ハヤシダ氏

 

 

実証実験に際して、アマゾンジャパン合同会社社長のジェフ=ハヤシダ氏は、次のように話している。

 

「今回の実証実験では、お客様とコミュニケーションを図り、配送サービスを発展させるための貴重な機会を与えてくださった多治見市民の皆様に、感謝申し上げます。
 私たちはこの取り組みが配送に関わる社会的課題解決のために、重要な役割を果たすものと考えています。
 アマゾンは常にお客様の声に耳を傾け、今後も引き続きお客様へより利便性と安全性の高い配送サービスを提供できるよう、努力を継続してまいります」。

 

 

岐阜県多治見市の古川雅典市長

岐阜県多治見市の古川雅典市長

 

 

また、岐阜県多治見市の古川雅典市長は、次のように話している。

 

「アマゾンは、2012年に多治見市内にフルフィルメントセンターを開業して以来、多治見市民のために市役所、地元企業、地域の若者たちのために、多くの地域貢献活動を実施してくれました。
 今回、他の地方都市に先駆けて、実証実験に協力することでパイオニアとしての役割を果たし、市民のみなさまにとってさらに住みやすい街づくりを進め、この取り組みが成功することを期待しております」。

 

 

[置き配の概要]

 

<サービス名>

 

置き配指定サービス

 

<サービス内容>

 

注文商品を、玄関先での対応やサインなしで、購入客の自宅指定場所へ届ける。

 

<置き配場所>

 

「玄関」「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受付/管理人」から選択。

 

※配送パートナーが指定の配達場所に入れない、配達場所を特定・使用できない、または配達場所が安全でない場合など、置き配指定サービスを利用できない場合がある。

 

<置き配場所指定の設定方法>

 

① 注文確定画面で「置き配指定」をクリックし、置き配場所を選択。

 

② 置き配指定サービス対象商品の発送後に届くメール、またはプッシュ通知から配送状況確認画面に移動し、「置き配指定」をクリックし、置き配場所を選択。

 

③ 置き配指定サービス対象商品の発送後、配送状況確認画面にて「置き配指定」をクリックし、置き配場所を選択。

 

④ 置き配指定サービス対象商品の発送後、注文履歴画面にて「置き配指定」をクリックし、置き配場所を選択。

 

<置き配 実施エリア>

 

– 北海道: 札幌市厚別区、札幌市手稲区、札幌市清田区、札幌市西区、札幌市中央区、札幌市東区、札幌市南区、札幌市白石区、札幌市豊平区、札幌市北区

 

– 宮城県: 仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市青葉区、仙台市泉区、仙台市太白区、多賀城市、名取市

 

– 福島県: いわき市、伊達市、福島市

 

– 新潟県: 新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市西蒲区、新潟市西区、新潟市中央区、新潟市東区、新潟市南区、新潟市北区

 

– 山梨県: 甲府市

 

– 茨城県: つくばみらい市、つくば市、ひたちなか市、牛久市、常総市、水戸市、土浦市

 

– 群馬県: 伊勢崎市、高崎市、前橋市

 

– 栃木県: さくら市、宇都宮市

 

– 埼玉県: さいたま市浦和区、さいたま市岩槻区、さいたま市見沼区、さいたま市桜区、さいたま市西区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市南区、さいたま市北区、さいたま市緑区、ふじみ野市、越谷市、桶川市、吉川市、戸田市、坂戸市、三郷市、志木市、春日部市、所沢市、上尾市、新座市、川越市、川口市、草加市、朝霞市、鶴ヶ島市、入間郡三芳町、八潮市、富士見市、北葛飾郡杉戸町、北本市、蓮田市、和光市、蕨市

 

– 神奈川県: 綾瀬市、伊勢原市、横須賀市、横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市栄区、横浜市金沢区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市港北区、横浜市神奈川区、横浜市瀬谷区、横浜市西区、横浜市青葉区、横浜市泉区、横浜市中区、横浜市鶴見区、横浜市都筑区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市緑区、海老名市、鎌倉市、茅ヶ崎市、厚木市、高座郡寒川町、座間市、三浦郡葉山町、三浦市、小田原市、秦野市、逗子市、川崎市宮前区、川崎市幸区、川崎市高津区、川崎市川崎区、川崎市多摩区、川崎市中原区、川崎市麻生区、相模原市中央区、相模原市南区、相模原市緑区、足柄上郡開成町、足柄上郡松田町、足柄上郡大井町、大和市、藤沢市、南足柄市、平塚市

 

– 千葉県: 印西市、浦安市、我孫子市、鎌ケ谷市、佐倉市、四街道市、市原市、市川市、習志野市、松戸市、千葉市稲毛区、千葉市花見川区、千葉市若葉区、千葉市中央区、千葉市美浜区、千葉市緑区、船橋市、柏市、白井市、八千代市、野田市、流山市

 

– 東京都: 稲城市、羽村市、葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、国分寺市、国立市、狛江市、三鷹市、渋谷区、小金井市、小平市、昭島市、新宿区、杉並区、世田谷区、清瀬市、西東京市、千代田区、足立区、多摩市、台東区、大田区、中央区、中野区、町田市、調布市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、八王子市、板橋区、品川区、府中市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、立川市、練馬区

 

– 愛知県: 岡崎市、名古屋市港区、名古屋市守山区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市西区、名古屋市千種区、名古屋市中区、名古屋市中川区、名古屋市中村区、名古屋市天白区、名古屋市東区、名古屋市南区、名古屋市熱田区、名古屋市北区、名古屋市名東区、名古屋市緑区

 

– 岐阜県: 羽島郡笠松町、羽島郡岐南町、岐阜市

 

– 三重県: 津市

 

– 静岡県: 静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区、浜松市西区、浜松市中区、浜松市東区、浜松市浜北区、浜松市北区

 

– 京都府: 宇治市、久世郡久御山町、京田辺市、京都市右京区、京都市下京区、京都市左京区、京都市山科区、京都市上京区、京都市西京区、京都市中京区、京都市東山区、京都市南区、京都市伏見区、京都市北区、向日市、城陽市、長岡京市、八幡市

 

– 大阪府: 茨木市、羽曳野市、河内長野市、貝塚市、岸和田市、交野市、高石市、高槻市、堺市堺区、堺市西区、堺市中区、堺市東区、堺市南区、堺市美原区、堺市北区、守口市、松原市、吹田市、摂津市、泉佐野市、泉大津市、泉北郡忠岡町、大阪狭山市、大阪市阿倍野区、大阪市旭区、大阪市港区、大阪市此花区、大阪市住吉区、大阪市住之江区、大阪市城東区、大阪市生野区、大阪市西区、大阪市西成区、大阪市西淀川区、大阪市大正区、大阪市中央区、大阪市鶴見区、大阪市天王寺区、大阪市都島区、大阪市東住吉区、大阪市東成区、大阪市東淀川区、大阪市福島区、大阪市平野区、大阪市北区、大阪市淀川区、大阪市浪速区、大東市、池田市、東大阪市、藤井寺市、柏原市、八尾市、富田林市、豊中市、枚方市、箕面市、門真市、和泉市

 

– 奈良県: 磯城郡田原本町、宇陀市、橿原市、高市郡高取町、高市郡明日香村、桜井市、生駒郡安堵町、生駒市、大和郡山市、天理市、奈良市、北葛城郡王寺町、北葛城郡河合町、北葛城郡広陵町、北葛城郡上牧町

 

– 兵庫県: 芦屋市、伊丹市、加古川市、高砂市、神戸市須磨区、神戸市垂水区、神戸市西区、神戸市中央区、神戸市長田区、神戸市東灘区、神戸市灘区、神戸市兵庫区、神戸市北区、西宮市、川西市、尼崎市、姫路市、宝塚市、明石市

 

– 岡山県: 岡山市中区、岡山市南区、岡山市北区

 

– 広島県: 広島市安佐南区、広島市安佐北区、広島市佐伯区、広島市西区、広島市中区、広島市南区

 

– 宮崎県: 宮崎市

 

– 熊本県: 熊本市西区、熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市北区

 

– 佐賀県: 佐賀市

 

– 鹿児島県: 鹿児島市

 

– 大分県:  大分市

 

– 長崎県: 西彼杵郡時津町、西彼杵郡長与町、長崎市、諫早市

 

– 福岡県: 糟屋郡志免町、糟屋郡須惠町、糟屋郡粕屋町、福岡市城南区、福岡市西区、福岡市早良区、福岡市中央区、福岡市東区、福岡市南区、福岡市博多区、北九州市戸畑区、北九州市若松区、北九州市小倉南区、北九州市小倉北区、北九州市八幡西区、北九州市八幡東区、北九州市門司区

 

※実施エリア内でも一部サービスを利用できない地域がある。

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。