中央連絡自動車道(久喜白岡~大栄JCT)の一部が3月31日に4車線化
東日本高速道路さいたま工事事務所(埼玉県さいたま市)、及び国土交通省関東地方整備局北首都国道事務所(埼玉県草加市)が整備を進めて来た圏央道(首都圏中央連絡自動車道)4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)のうち、久喜白岡JCT~幸手IC間、及び境古河IC~坂東IC間が令和5年3月31日から4車線で運用開始となり、併せて、当該区間の最高速度が70km/hから80km/hに変更となる。なお残る区間については、引き続き、安全を最優先に整備を進めていく。
概 要
・4車線運用開始日時:令和5年3月31日(金)15時
・4車線運用開始区間:久喜白岡JCT~幸手IC(延⾧8.5km)
境古河IC~坂東IC(延⾧9.1km)
・最高速度の変更 :当該区間の最高速度が70km/hから80km/hに変更
※4車線運用開始に伴う式典が予定されている。
圏央道4車線化による効果
渋滞の緩和
車線が減少する場所や道路勾配が変化する場所で、交通集中に伴う渋滞が発生。特に久喜白岡JCT~幸手IC間では内回り、外回りともに慢性的な渋滞が発生していたが、今回の4車線化により、日常的な渋滞がほぼ解消することが見込まれる。
渋滞状況写真
円滑な交通の確保
久喜白岡JCT~大栄JCT間での、平成29年~令和3年(5年間)の通行止め要因は、交通事故や維持補修工事によるものが9割以上を占めていたが、4車線化により、通行止め回数の減少が見込まれる。
通行止めによる舗装補修工事と通行止めによる維持工事
重大事故の減少
平成29年の久喜白岡JCT~大栄JCT間の暫定2車線での開通以降、簡易中央分離帯(ラバーポール等)を突破し反対車線に飛び出す事故が発生していた。久喜白岡JCT~幸手IC間では5件、境古河IC~坂東IC間では4件発生(令和3年12月現在)。これらが4車線化で対面通行が解消されることで反対車線に飛び出すような重大事故や事故発生時の通行止めの減少が見込まれる。
4車線化のイメージと中央分離帯突破事故発生状況