
NearMe(ニアミー)は2月14日、静岡県及び静鉄タクシーと連携し、電車やバスが運行していない早朝及び深夜帯における移動手段として「ミッドナイトシェア乗りタクシー」を静清交通圏で開始した。なお先の連携も踏まえ当該サービスは、静岡市(市長:難波 喬司)が主催する新社会システム共創コンテスト「知・地域共創コンテスト」で優秀賞を獲得したビジネスプランをもとに展開するものとなっている。
地方都市に於ける移動の課題は、担い手や利用者の減少によって選択肢そのものが限られてしまうことで移動することをあきらめてしまうことにある。特に電車やバスの運行が終了している早朝や夜間の時間帯では、移動コストが高い、移動自体がままならないなど、移動することを敬遠する傾向がある。
こうした状況を踏まえニアミーは、早朝や夜間における移動の利便性を向上させ、利用者にとってより経済的な移動手段を提供する取り組みとして「ミッドナイトシェア乗りタクシー」を運行させる。
「ミッドナイトシェア乗りタクシー」は、通常のタクシー料金より廉価に利用でき、利用者の経済的な負担を軽減させる。また運行時間は、電車やバスが運行していない時間帯21時~25時)に設定した。
ニアミーでは、「今回のミッドナイトシェア乗りタクシーの取り組みを通じて、タクシーのシェア乗りが新たな移動手段として定着していくことを目指していきます。加えて、今後は、高齢者の日常における移動や、スポーツイベント時に発生する移動の需要が瞬間的に高まるタイミングでの移動手段提供など、生活の様々なシーンでタクシーの『シェア乗り』を提供していくことも静岡市とともに検討していきます」と話している。
加えてニアミーの髙原幸一郎 社長は、「静岡市が主催する「知・地域共創コンテストで評価をいただいたビジネスモデルを、実際のサービスとして展開できることを大変嬉しく思います。早朝および夜間の時間帯における移動の課題は様々な地域で議論されており、有難いことに、その課題解決の手段としてニアミーの『シェア乗り』サービスが様々な地域で採用頂いています。
その中で、今回の取り組みは、静清交通圏での展開ということで、大きなチャレンジになると考えています。多くの方にこのミッドナイトシェア乗りタクシーを早朝・深夜の新たな移動の選択肢として定着させていくことを目指していきたいと考えています。
そして今後は、早朝・深夜に限らず、日常の移動の選択肢として、ニアミーのシェア乗りサービスを活用いただくシーンを提供することで、ニアミーのミッションにも掲げている“1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会”を実現していきたいと考えています」と結んでいる。
運行期間:2025年2月14日(金)~2025年3月22日(土)
運行時間:21:00~25:00
サービスサイト:https://app.nearme.jp/town-shuttle/shizuoka/
運行エリア:静清交通圏(静岡市)
運行会社:静鉄タクシー株式会社
予約方法:
(1)エリアの選択
ニアミーのアプリ、またはサービスサイト( https://app.nearme.jp/town-shuttle/shizuoka/ )より「シェア乗りタクシー」を選択し、エリアから「静岡」を選択。
(2)予約
予約フォームに日時や住所など必要事項を入力してタクシーを予約。
(3)予約確定
予約が確定するまで待つ。
(4)乗車
送付される運行スケジュールに合わせて乗車する。
※予約には、ニアミーの会員登録が必要。
※タクシー配車の状況により、メールでの案内が遅くなることがある。
※仮予約が不成立の場合、その旨を伝える内容をメールで知らせる。
※シェア乗りが不成立になったことによる予約キャンセルはない。
※通常のタクシーとして運行。
決済方法:事前に登録したクレジットカード
料金体系:
料金はアプリ上で乗車地から降車地までの走行予定ルートの距離とシェア乗りの有無に応じて事前に確定される。また、シェア乗りの人数により変動し、通常のタクシー料金より廉価な料金で利用できる。
※2025年2月14日(金)時点。内容が変更となる可能性がある。詳細はWEBサイトを確認されたい。
会社概要
会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 髙原幸一郎
設立 :2017年7月18日
URL :https://nearme.jp/