
プレスカンファレンスの様子
年間10万台の新型小型SUVの生産体制整備、タイ市場では27年までに5車種導入
マツダとマツダセールスタイランド Co., Ltd. (マツダタイランド) は2月14日、タイ・バンコクで共同記者会見を行った。
その壇上でマツダは、これまでタイを含むASEANで培ってきた現地サプライチェーンを背景に新たに当地へ50億バーツを投資。タイの生産拠点であるオートアライアンス(タイランド)Co., Ltd.を年間10万台の新型小型SUV生産ハブとして整備することを発表した。
マツダでは、「これにより、日本や今後も安定した成長が見込まれるASEAN市場を中心とした輸出拠点としての役割を強化すると共に、マツダが過去70年にわたって参入してきたタイ市場での販売も強化します。
加えて2025年から2027年に掛けて、バッテリーEV 2車種、プラグインハイブリッドモデル 1車種、ハイブリッドモデル2車種の計5車種を導入する計画とし、電動化が進展するタイに於いて、より多くのお客さまに選んで頂けるよう、電動化商品ラインアップを拡充していきます。
MAZDA6e(欧州仕様)
このうち1つは、新型バッテリーEV の「MAZDA6e」で、マツダと重慶長安汽車股份有限公司(以下、長安汽車)の中国合弁企業である長安マツダ汽車有限公司が製造するものです。
タイ向けの「MAZDA6e」は2025年中の発表を予定しており、マツダの強みであるデザイン、人馬一体の走行性能、クラフトマンシップと、長安汽車が有する電動技術やスマート技術を融合させた最新の電動車です。このモデルは、同社との長年にわたるパートナーシップの成果であり、中国の他、欧州、タイへ展開します」と当地への投資の背景を含めて説明した。
なお記者会見ではマツダの代表取締役社長兼CEOの毛籠 勝弘氏(もろ まさひろ)も、「マツダはタイで70年に亘り、タイ政府からのご支援をはじめ多くの方に支えられ、強固な事業基盤を築いてきました。改めて関係する皆さまに、深くお礼を申し上げます。
私たちは、『前向きに今日を生きる人の輪を広げる』というパーパスの実現に向けて、ステークホルダーの皆さまとの間に信頼と共感の関係を築くことを大切にしています。この理念のもと、電動化が進展するタイのお客さまのご要望に応える、マツダらしい電動化商品を導入するとともに、日本やASEAN市場を中心とした小型車輸出拠点としての役割を強化します」と述べた。