通期業績予想をさらに上方修正、営業利益で2兆円確保
トヨタ自動車は2月10日、オンラインで2021年3月期第3四半期連結決算の業績説明会を開催、第3四半期単体(昨年10月~12月の3カ月累計)での連結販売台数が前年同期比6.9%増の235万3000台と回復してきたことや半導体不足による生産への影響も吸収していることから、通期売上高を前回数値から5000億円上積む26兆5000億円に引き上げるなど業績予想を上方修正した。(佃モビリティ総研・間宮潔)
トヨタの2021年3月期第3四半期の連結決算(昨年4~12月の9カ月累計)は、売上高が前年同期比15%減の19兆5253億円、営業利益が同26.1%減の1兆5079億円、当期利益が同14.1%減の1兆4681億円となった。
第3四半期(累計)の連結販売台数(レクサスやダイハツ、日野ブランドを含む)は、前年同期比20.7%減の543万8000台となり、上半期でのコロナ渦による台数減が響いたものの、第3四半期単体で7%近い伸びを確保、プラスに転じた。
非連結の中国事業などを含むトヨタグループ総販売台数では前年同期比11.4%減の721万1000台となる。
連結営業利益での主な減益は、販売面で6150億円、為替変動で1750億円を計上したが、これを原価改善努力で1000億円、諸経費の削減努力で850億円、その他737億円の増益によって圧縮をはかった。
中国事業の状況(9カ月間累計)は連結子会社の営業利益、持ち分法適用会社の投資損益を含めて前年同期比52.7%増の2919億円となった。
レクサスブランドをはじめとする中国のトヨタ車販売(小売り)が前年同期比19.9%増の152万7000台と好調だ。
これに対して中国を除くアジアでは、まだ前年を下回っており、また中近東、中南米などその他市場もコロナ禍の影響で販売回復が遅れている状況にある。
通期の連結販売台数見通しは、前回見通しに対して10万台上乗せした760万台(前期実績比15.1%減)に上方修正した。グループ総販売台数では31万台上乗せの973万台(同7%減)とした。
これを受け、通期の連結決算は、前回公表(11月6日)の見通しを上方修正した。連結売上高は前回数値に5000億円上乗せした26兆5000億円(前期実績比11.3%減)とした。
また連結営業利益の見通しも、7000億円上積む2兆円(前期実績比16.6%減)、当期利益で4800億円上積む1兆9000億円(同6.7%減)にそれぞれ上方修正した。
新型コロナウイルスの感染拡大で先行き不透明な状況の中で、昨春、豊田章男社長はあえて期首に「営業利益5000億円、800万台」の目標(基準)を掲げた。
リーディングカンパニーとしての目標はクリアできる見通しで、9車種の新モデルを予定通り投入し、在庫を丹念に調整し、売りにくいモデルに販売施策を打つという‶当たり前の行動〟をとってきた成果だった近健太執行役員は強調した。
世界的にひっ迫している半導体不足による今期生産への影響について、「減産はない」と否定、先々のリスクを注視している説明した。
特に東日本大震災以降、部品調達で課題を抱えたトヨタでは、3次サプライヤーまで巻き込んだ緊急時の部品調達の情報ネットワーク「RESCUE」(レスキュー)システムを導入、不測に事態に備えている。
またコロナ下でも2次以下のサプライヤー約1万社と緊密なコミュニケーションをとることで、トヨタが求めていない 「過度な品質」で納められた部品が浮き彫りになるなど、副次効果がでてきている。
「現地・現物主義」のトヨタだが、コロナ禍で海外出張がほとんどなくなった分、緊密なリモート会議が増え、また参加者を広げることで情報共有を広げている。
一方、生産部門などは、リモートカメラを駆使して、遠隔地の工場現場をきめ細かくチェック、「匠」と呼ばれるベテラン指導者がリモートで改善指導する場面が増え、効率を上げているといる。