NEXT MOBILITY

MENU

2024年12月20日【新型車】

トヨタ、アルファード&ヴェルファイアのPHEVを発売

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アルファード Executive Lounge(2.5Lプラグインハイブリッド・E-Four・6人乗りタイプ)<オプション装着車>

 

トヨタ自動車は12月20日、アルファード並びにヴェルファイアにプラグインハイブリッドシステム搭載車(PHEV・6人乗り)を新たに設定し2025年1月31日に発売する。同時にガソリン車・ハイブリッド車(HEV)も一部改良、同モデルは2025年1月7日に発売される。

 

なお今回新設定したPHEVは、静粛性や乗り心地を高め、様々なシーンで、全てのシートに座る乗員に「快適な移動の幸せ」をもたらすことを目指したという。

 

ヴェルファイア Executive Lounge(2.5Lプラグインハイブリッド・E-Four・6人乗りタイプ)<オプション装着車>

 

より詳細に「快適な移動の幸せ」を目指す取り組みには、音や振動の少ないEV主体の静粛性の高い走り、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載した低重心で安定した走りなどに腐心。

 

深夜の送迎等で周囲に配慮できる静音性能も高めた。また、電気のみでエアコンを作動することも可能であるため、ショーファーユースの待機時でエンジンが掛かることなく快適な空間を維持、環境にも貢献する。

 

搭載したプラグインハイブリッドシステムは、バッテリーに充電した電力だけで、ショーファーユースの日常移動の多くでEV走行が可能(EV走行換算距離73km)にした。一方で、長距離移動時にはエンジンを併用して安心して遠出することもできる。

 

 

なお併せて同時期に改良されたガソリン車とHEVは、ドライブレコーダー(前後方)を備えたデジタルインナーミラーを全車標準装備。JBLプレミアムサウンドシステム(15スピーカー)および14インチリヤシートエンターテインメントシステムの設定をZ・Z Premierにも拡大し、室内空間の快適性を更に充実させた。

 

その他、ヴェルファイアの外板色には、アグレッシブさをより際立てる専用のプレシャスメタルを新たに加えた全3色展開に。併せてアルファード HEVには、8人乗りのXグレードを追加設定した。

 

 

販売概要
月販基準台数 8,600台/月(アルファード約70%、ヴェルファイア約30%。うちPHEV月販基準台数 : 200台/月)

 

生産工場
トヨタ車体株式会社(以下、トヨタ車体)

 

 

メーカー希望小売価格(消費税込み、単位 : 円)

 

アルファード
◎ : 掲載写真(除くオプション)
* 北海道・沖縄のみ価格が異なります。価格にはリサイクル料金は含まれない

 

ヴェルファイア
◎ : 掲載写真(除くオプション)
* 北海道・沖縄のみ価格が異なります。価格にはリサイクル料金は含まれない

 

 

PHEV車両概要
2.5Lプラグインハイブリッドシステム採用による環境性能・動力性能

 

– 満充電状態でのEV走行換算距離73kmを達成。バッテリーに充電した電力だけで、ショーファーユースの日常移動の多くでEV走行を可能とし、長距離移動には、エンジンを併用し安心して遠方へ出かけることが可能。

 

– 大容量リチウムイオンバッテリーを車体中央の床下に搭載し、室内空間はそのままに、さらなる低重心化(HEV比▲35mm/社内測定値)を図り、ボディ骨格の最適化と相まってより揺れの少ない快適な乗り心地と安定した走りを追求。

 

– 停止間際の急激なノーズダウン(自動車が急減速した際、慣性のために車体前部が沈み込む状況)を抑制する「スムーズストップ」制御を新たに採用するなど、乗員の姿勢を安定させることで上質な乗り心地を実現。

 

– 出力密度の高い駆動用モーターを搭載し、システム最高出力(エンジンとリチウムイオンバッテリーにより、システムとして発揮できる出力)は225kW(306PS)に達し、モーターを最大限活用することでスムーズな加速を実現。

 

– ハイブリッド燃費は16.7km/L(国土交通省審査値。WLTCモードは市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード)を達成。

 

– モーターアシスト領域を増加しエンジン回転数が抑制されたことにより、エンジンノイズを低減。また、インストルメントパネルやドアなどの内装材への遮音材の追加やボディ骨格内へのウレタンスポンジ追加などロードノイズを低減し静粛性を向上。

 

– 先読みEV/HEVモード切り替え制御を採用。目的地までの経路における各区間、例えば市街地か山岳路かの走行負荷を先読みし、最適な区間でEV走行することで効率的な走りを実現。低燃費に寄与。

 

2.5Lプラグインハイブリッドシステム

 

PHEVならではの充電・給電機能

– 普通充電に加え、急速充電を設定。充電時間は、約38分(満充電量の約80%)(社内測定値)と普段の200V用充電ケーブルを使った場合と比べ、大幅に短縮。

 

– 停電・災害時などの緊急時やアウトドアに役立つ、最大1,500W(AC100V)の外部給電機能を標準装備。センターコンソールボックス後端とラゲージ内に設置されたアクセサリーコンセントに加え、付属のヴィークルパワーコネクターを充電インレットに差し込むことで、AC100V/1,500Wの外部給電コンセントとしても活用可能。

 

– クルマに蓄えた電気を住宅に供給する仕組み“V2H(ブイツーエイチ/V2H Vehicle to Home)を設定。災害などの停電時でも、頼れる“蓄電池”として活用できます。別売りのV2H機器(急速充電インレット/外部給電機能[V2H]付)と接続することで、バッテリーに蓄えた電力を家庭用電力として利用可能。

 

– レジャーやアウトドアで役立つ、バッテリーにためた電気を外部に給電できる「EV給電モード」と、停電や災害などの非常時にクルマを電源として活用できる「HV給電モード」を設定。HV給電モードでは、はじめはバッテリーのみで給電し、バッテリーが一定の残量を下回るとエンジンがかかり給電を継続。バッテリー満充電・ガソリン満タンの状態から約5.5日分( 一般家庭が日常使用する電気量 : 1日当たり10kWh/1時間当たり400Whで換算)の電力が供給可能。

 

– 充電時にパワースイッチをONにすると、外部電源の電力を利用してエアコンやオーディオの使用が可能になる「マイルームモード」を搭載。エンジンをかけずに車内で快適に過ごすことができ、テレワークや休憩などに活用可能。

 

PHEV専用装備

– 品格を際立たせるシルバースパッタリング塗装の専用19インチアルミホイールを標準装備。

 

– 本杢ステアリングホイール、ウルトラスエード®(Ultrasuede®およびウルトラスエード®は東レ株式会社の登録商標)貼りの天井の採用により、上質で特別感のある室内空間を演出。

 

アルファード Executive Lounge(2.5Lプラグインハイブリッド・E-Four・6人乗りタイプ)(内装色 : ニュートラルベージュ)

 

ヴェルファイア Executive Lounge(2.5Lプラグインハイブリッド・E-Four・6人乗りタイプ)(内装色 : サンセットブラウン)

 

アルファード ウェルキャブ(型式指定自動車)

ベース車と同様の改良を実施するとともに、サイドリフトアップチルトシート装着車(7人乗り)をガソリン車のXグレードにも追加設定した。

 

メーカー希望小売価格(消費税は非課税、単位 : 円)
価格帯 4,362,000円~5,853,000円

*北海道・沖縄のみ価格が異なります。価格にはリサイクル料金は含まれまれない

 

特設サイト

 

トヨタ車体特別架装車 アルファード Spacious Lounge
アルファード Executive Loungeをベースにトヨタ車体が架装し、ショーファードリブンとしての価値を高めた4人乗り仕様(HEV・PHEV)を設定し、2025年1月31日に発売する。*持ち込み登録が必要。

 

主な装備

– 座り心地を追求したヘッドレストスピーカー付の専用リヤシートを装備。足元は、ベース車に対し約420mmも広いスペースを確保

 

– ラゲージ洋服掛けや冷蔵庫も設置

 

トヨタ車体プレスリリース

 

車両詳細

 

KINTO
アルファード・ヴェルファイアは、サブスクリプションサービス「KINTO」でも2025年1月9日より取り扱い、個人だけでなく、月額利用料を経費計上できる(オペレーティング・リース取引に分類される場合)点など、法人や自営業のお客様のご利用にも対応する。

アルファード

 

ヴェルファイア

 

法人の利用

また、アルファード・ヴェルファイアのHEVに加え、今回PHEVを対象に、独自のメーターデザインを追加するソフトウェアアップグレードを「KINTO FACTORY」にて2025年春頃より始める。所有・サブスクなどを問わず注文可能で、価格は9,900円(税込み)。

 

ソフトウェアアップグレードの注文

 

———————————-

 

アルファード TOP

https://toyota.jp/alphard/

 

価格・グレード
https://toyota.jp/alphard/grade/

 

ウェルキャブ
https://toyota.jp/alphard/welcab/

 

———————————–

 

ヴェルファイア TOP
https://toyota.jp/vellfire/

 

価格・グレード
https://toyota.jp/vellfire/grade/

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。