NEXT MOBILITY

MENU

2024年8月22日【政治経済】

TGR、GRスープラスーパーGT4エボ2モデルを発売

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

GR Supra GT4 EVO2(ブラックカラー施工車・プロトタイプ)

 

TGR(TOYOTA GAZOO Racing)は、世界中のレーシングチームやドライバーからフィードバックを反映、パフォーマンス、信頼性、操作性を向上させた「GR Supra GT4 EVO2」を8月22日より発売した。

 

GR Supra GT4は、2020年発売以降の累計販売台数が120台に到達した。その間、レーシングチームやドライバーの活躍で、これまで11の国や地域のGT4シリーズ戦・国際レースで勝利、500回以上表彰台を上り、アジア、アメリカ、ヨーロッパの3地域でシリーズチャンピオンを獲得した。

 

 

また2023年シーズン「GR Supra GT4 EVO」へのアップデートでは、ブレーキ、ハンドリング、エンジンのパフォーマンスを向上させ、様々な経験レベルのドライバーにとって運転しやすいクルマに仕上げたが、2025年シーズンには、さらにパフォーマンス、信頼性、操作性を向上させた「GR Supra GT4 EVO2」を導入する。

 

 

具体的には、タイヤの種類、摩耗状況やコースコンディションに応じて最適なブレーキングとコーナリングができるよう、多様な環境下での走り込みを介して、ABSのマップのきめ細やかに再チューニングを施した。

 

加えて、ソフトウエアのアップデートにより回転数制御の見直しを行うことでシフトダウン時間を短縮。これによりブレーキング時の減速コントロール性を改善し、コーナリングスピードの向上に投げた。

 

更にエンジン、ブレーキ、ドライブトレーンの各冷却性能の向上に加え、コックピット温度の最適化を図ることで、過酷なコンディションでも運転しやすく、高いパフォーマンスを維持し続けられように改善した。

 

GR Supra GT4 EVO2(プロトタイプ)

 

これらの改良により、プロドライバーだけでなく、世界中のGT4レースに意欲的に参戦するアマチュアドライバーも運転しやすいクルマに仕上げたという。

 

 

なお「GR Supra GT4 EVO2」は2025年1月、デイトナ24時間レース併催のIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジの第1戦で世界デビューする予定。各地域に於けるGT4車両の販売及びカスタマーサポート(スペア部品の販売や技術サポート)は、欧州はTOYOTA GAZOO Racing Europe GmbH、北米はTRD U.S.A., INC.、日本・アジアは株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント、中国はToyota Motor (China) Investment Co., Ltd.が担当する。

 

 

GR Supra GT4 EVO2 車両諸元

 

車両全般
全長 :4,460mm
全幅 :1,855mm
ボディ構造 :高剛性ロールケージ付スチール及びアルミボディ(FIA規則に準拠)
フロントスポイラー :天然繊維コンポジット
リヤウイング :天然繊維コンポジット
燃料タンク :120L FT3安全タンク(ATL製)
ドライバーシート :レーシングバケットシート(OMP製)、6点式シートベルト(FIA 8862-2009)

 

エンジン&トランスミッション
タイプ :直列6気筒ターボチャージャー
排気量 :2,998cm3
最高出力 :SROのBOPによる(SRO BOPの調整にはUSBパワースティックを使用)
最大トルク :660Nm*4
エンジンECU マニエ:ッティ・マレリ製レーシングECU
排気システム :アクラポヴィッチ製レース用排気システム+メタル触媒
潤滑油 :ラベノール製オイル
トランスミッション :オートマチック トランスミッションパドルシフト付(ZF製)
ディファレンシャル :レース用機械式リミテッドスリップデフ(DREXLER製)
ドライブシャフト :レース用ドライブシャフト(GKN製)

 

サスペンション、ステアリング、ブレーキ
フロントサスペンション :マクファーソンストラット
リヤサスペンション :マルチリンク
アブソーバー :レース用調整式(KW製)
ステアリング :電動式ラックアンドピニオン
ブレーキ(フロント) :6ピストンレーシングキャリパー(Brembo)、Φ390スチールディスク
ブレーキ(リヤ) :4ピストンレーシングキャリパー(Brembo)、Φ355スチールディスク
フロント/リヤ タイヤ :305/660-18/305/660-18(Pirelli)
ホイール :11×18インチ(OZ製)

 

電子制御
トラクションコントロール :標準装備
アンチロックブレーキシステム :標準装備
マルチディスプレイ :標準装備
データロガー :標準装備
リヤビューカメラ :オプション
タイヤ空気圧センサー :オプション
サスペンションセンサー :オプション

 

装備品
消火器 :標準装備
エアジャッキ :標準装備
ドリンクシステム :オプション
認定耐久パッケージ :オプション
欧州販売予定価格:202,000ユーロ

 

各地域のGR Supra GT4 EVO2車両販売およびカスタマーサポート担当会社

 

欧州
TOYOTA GAZOO Racing Europe GmbH
Eメール : tgrcms@tgr-europe.com

 

北米
TRD U.S.A., Inc.
Eメール : trdusa.gt4@toyota.com

 

日本/アジア
株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント
Eメール : info_supragt4@toyota-cd.co.jp

 

中国
Toyota Motor (China) Investment Co., Ltd.
Eメール : tgrchina@tmci.com.cn

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。