NEXT MOBILITY

MENU

2024年6月25日【新型車】

日産、米市場で「インフィニティQX80」を発売へ

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

日産自動車は6月24日(米国東部時間)、新型「INFINITI QX80(2025年型)」を7月末より、全米のディーラーにて販売を開始する。メーカー希望小売価格は、82,450USドルから。

 

INFINITIの新型フラッグシップモデル「QX80」は、存在感ある洗練されたデザイン、最高クラスのホスピタリティを提供する室内空間、シームレスで直観的なテクノロジー、そして圧倒的なドライビング体験を提供する。

 

卓越したクラフトマンシップにより外観と乗り心地に磨きがかかった「QX80」は、INFINITIのデザインフォーム「Artistry in Motion」を体現し、徹底的に細部にこだわっている。

 

 

竹林をイメージしたフロントグリルメッシュ、さざ波にきらめく光の反射を模したテールライト、日本の石庭にヒントを得たラバーインレイなど、随所に自然が作り出すフォルムを取り入れた。

 

内装は高級感あふれるセミアニリンレザー仕上げとなっており、レーザーカットメタルインレイを施し細部までこだわった本木目のトリムがドライバーと乗員を迎える。車内では、64色から選べるアンビエントライトで、より印象的に気分に合わせて室内の雰囲気を変えることが可能。そして、1列目と2列目の座席に設定されたマッサージシートは、長距離を移動する乗員の疲れを癒す。

 

INFINITIの歴代モデルと同様に新型「QX80」は、運転の快適性、利便性、コネクティビティを高める先進技術を搭載した。画期的な「インビジブル フード ビュー」をはじめとする多数のカメラによって、駐車場や狭い道路、更にはコーヒーショップのドライブスルーでの視認性を向上させた。

 

 

「フロントワイドビュー」モードにすると、カメラがとらえた映像が2個の14.3インチ ディスプレイに表示され、視認性が高まる。

 

Google built-inを搭載した「QX80」のタッチスクリーン型インフォテイメントシステムには、Google Mapsなど、使用頻度の高いアプリがインストールされ、全乗員によりシームレスなコネクティビティを提供する。

 

SENSORYおよびAUTOGRAPH レードには、24スピーカー・クリプシュ®・レファレンス・プレミアムオーディオシステムを搭載するなど、クリプシュ®のオーディオシステムが、3列すべてにクリアな迫力あるサウンドを届ける。

 

またインディビジュアル・オーディオ機能は、ナビゲーションの指示、音楽、電話など特定の音を運転席だけに伝える。

 

最後に、緻密な設計のパワートレインとシャシー技術が、安心かつ快適で圧倒的なドライビングを実現。すべてのモデルに3.5リッターツインターボエンジンを搭載し、最高出力は450ps、最大トルクは516 lb-ft(旧モデルと比べて出力50ps、トルク103lb-ftの向上)、9速ATが優れたレスポンスを実現する。

 

電子式エアサスペンションで走行シーンに合わせて車高を調整でき、停車時は車高を下げて乗り降りや荷物の積み下ろしが簡単にできる。またダイナミックデジタルサスペンションが路面の状態を常に把握し、ダンパーの減衰力を調整することで、よりスムーズで安定的な車線変更を可能にし、乗り心地を高めた。

 

 

新型「QX80」には4種類のグレードがあり、価格は以下の通り。

  • QX80 PURE:82,450ドル(RWD) / 85,550ドル(4WD)
  • QX80 LUXE:89,500ドル(RWD) / 92,650ドル(4WD)
  • QX80 SENSORY:100,645ドル(4WD)
  • QX80 AUTOGRAPH:110,595ドル(4WD)

 

燃費、各種機能など米国モデルの詳細な仕様が記載された「INFINITI QX80」諸元表、価格、写真、動画を含む「QX80」のその他の情報については、詳細プレスキット(英語のみ)を閲覧されたい。なお米国以外の市場での仕様と価格設定については、数カ月を目途に発表される見込み。

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。