NEXT MOBILITY

MENU

2021年4月11日【イベント】

日産、2021年SUPER GT開幕戦の結果を発表

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

日産自動車は4月11日、SUPER GT 2021第1戦レースレポートを発表した。

 

2021年SUPER GTシリーズの開幕戦となる「OKAYAMA GT 300km RACE」は4月10日から11日、岡山国際サーキットで開催。チームや大会関係者の厳重な新型コロナ感染対策の下、限定数ながらファンの観戦も可能となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

GT500

 

日産/ニスモ陣営は、GT500クラスに#23 MOTUL AUTECH GT-R(松田 次生 / ロニー・クインタレッリ)、#3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-R(平手 晃平 / 千代 勝正)、#12 カルソニック IMPUL GT-R(平峰 一貴 / 松下 信治)、#24 リアライズコーポレーションADVAN GT-R(高星 明誠 / 佐々木 大樹)の4台体制で参戦。タイトル奪還を目指して、シリーズ全8戦に挑む。

 

予選
今回の岡山大会は、コース特性と安全性を考慮し、GT500では燃料流量を絞る規制がなされ、各車出力ダウンでの戦いとなり、その影響が注目されるなか走行がスタートした。

 

午前中のフリー走行を経て、午後2時33分から10分間のGT500クラスQ1が開始。気温15度ながら強い日差しが差し込むコンディションで、路面温度は32度まで上昇。午前中に行われたフリー走行時と路面コンディションの異なる状況となった。この変化が予選の争いに波乱の展開を生み、日産勢もタイヤのマッチングが決まらずタイムが伸び悩むこととなる。#3 GT-Rは千代がアタックし10位、松田がアタックに挑んだ#23 GT-Rは僅かなトラブルに見舞われ、フリー走行でのベストタイム更新にも至らず12位に終わった。僅差の争いながらQ1突破を果たすことのできなかったGT-R勢だが、決勝レースでの巻き返しを期す。

 

アクシデントで#23 MOTUL AUTECH GT-Rがリタイアを喫するも、#3 GT-Rと#12 GT-Rがポイントを獲得。

 

決勝
晴天の下、午後1時30分にフォーメーションラップが開始され、82周のレースがスタートした。スタートダッシュを決めた#23 GT-Rのクインタレッリは、1周目に7位にポジションを上げ、6周目には前車をパスして6位となった。#3 GT-Rの平手は11位、#12 GT-Rの松下が12位で序盤のポジションをキープした。コース上にスピンしたマシンがストップし、7周目に SC(セーフティカー)が4周に渡って導入されたが、日産勢はポジションを守り、19周目、激しいポジション争いのなか、#12 GT-Rが11位に浮上し、#3 GT-Rは13位となった。レース中盤になり、ペースを上げる日産勢は#12 GT-Rが24周目、28周目、32周目に順位を上げて9位に、#3 GT-Rも32周目には10位にポジションを上げている。

 

33周目、コース上にスピン、ストップしたマシンが出て、SC導入を見越して各車一斉にピットインを開始。日産勢も6位の#23 GT-R、9位の#12 GT-R、10位の#3 GT-Rがピットイン。#24 GT-Rはこのタイミングではピットインせずステイアウトし、SC導入時にはトップのポジションとなった。多くのマシンが一斉にピットインしたため、ピットは混乱状態となり、ポジションにも変動が出た。SCが解除された39周目には#23 GT-Rは10位、#3 GT-Rは11位、#12 GT-Rは12位となり、#24 GT-Rが44周目にピットインすると、それぞれひとつずつポジションを上げてレースは後半戦に入った。

 

50周目、接近したポジション争いのなかで#23 GT-Rが複数のマシンと接触し、マシンにダメージを負うアクシデントが発生。#23 GT-Rはピットに戻ったがリタイアを余儀なくされた。このアクシデントに巻き込まれる形でコースアウトした#12 GT-Rは13位にポジションを落としている。

 

レース終盤に入り、混乱を切り抜けた#3 GT-Rは9位を走行。#12 GT-Rはペースの落ちたマシンをパスして、70周目に10位にポジションを挽回。2台はポイント獲得圏内のポジションをキープし、チェッカーフラッグを受けた。

 

日産/ニスモ陣営は、今回のデータを基に、次戦富士、第3戦鈴鹿での巻き返しを狙うとしている。

 

平手 晃平 選手
「フリー走行、予選、決勝と僕たちには少し苦しい展開でしたが、今回しっかり走り切ったことで、得られたものも多いと思うので、次戦以降に向けて準備したいと思います。富士は公式テストで#23号車が良い結果を出しているので、そのデータも参考にしながら改良を進め、2台で表彰台を狙えるよう頑張ります」

 

千代 勝正 選手
「レースでは、コース上いろいろ荒れていてアクシデントがあるなか、自分たちのレースがしっかりできた点は良かったと思います。自分は後半の長いスティントでしたが、落ち着いて目の前のバトルに集中できましたし、ポイントを獲得できたことも初戦としては良かったです。ここからスタートですから、マシンも良くし、自分もドライビングを追求して頑張っていきたいと思います」

 

GT500決勝 結果 82 Laps

 

 

 

GT300

 

GT300クラスには5台のNISSAN GT-R NISMO GT3が出場した。#56 リアライズ 日産自動車大学校 GT-R(藤波 清斗 / ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ)が予選4番手から好走を見せて開幕戦優勝を飾り、チャンピオン防衛に向けて幸先の良いスタートを切った。また、ポールポジションを獲得した#11 GAINER TANAX GT-R(平中 克幸 / 安田 裕信)は、序盤首位でレースをリード。SCによって順位を落としたものの、粘り強い走りで表彰台目前に迫る4位に入った。

 

GT300決勝 結果 77 Laps

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。