米・エヌビディア(NVIDIA)は、3月18日(米現地時間)、カリフォルニア州で開催した技術イベントGTC2019において、トヨタ自動車(以下、トヨタ)の日本における自動運転・AI開発子会社であるトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(以下 TRI-AD)と協業することを発表。
3月19日に日本法人が明らかにした。
今回の協業は、トヨタが開発する自動運転車の仮想空間における走行シミュレーションに、エヌビディアが開発した技術を用いるというもの。既にエヌビディアと協力関係にあるトヨタの米における自動運転関連の研究子会社TRI(Toyota Research Institute)も参画し、3社による開発活動を行う。
協業の主な内容は以下の通り。
・「NVIDIA GPU」を基盤としたAI開発を実施
・シミュレーションに「NVIDIA DRIVE Constellation」プラットフォームを活用
・「DRIVE AGX Xavier」あるいは「DRIVE AGX Pegasus」をベースとした自動運転車用の車載コンピュータを使用
なお、今回の協業範囲には、複数の車両モデルおよびタイプに利用可能なアーキテクチャの開発、開発と生産期間の短縮、ならびに多様な道路状況下での数十億マイルの走行に匹敵する、安全向上のためのシミュレーションが含まれている。
今回の協業に関し、エヌビディアの創業者/CEOのジェンスン フアン(Jensen Huang) は次のように述べている。
「日常生活ならびに数多くの業界で商業用途に利用できる自動運転車は、まもなく一般化します。移動のためのものすべてが、自律走行になるのです。このような自動車を大規模に生産するには、システムのすべての要素に関して緊密な協働が必要となります。NVIDIAとTRI-AD、およびTRI とのパートナーシップは、そのような協業のモデルとなるものです」
また、TRI-AD のCEOジェームス・カフナー(James Kuffner) 博士は、次のように述べている。
「交通事故死傷者ゼロという究極の目標達成のため、自動運転車によって交通をよりスムーズにし、あらゆる人にモビリティを提供できるようにすることが、当社のビジョンです。NVIDIA との技術協業は、このビジョンを実現するために重要です。ソフトウェアを検証し、テストするための大規模なシミュレーションは、自動運転システムに不可欠であると、当社は考えています」
エヌビディアの技術を駆使したシミュレーションにより、今後トヨタ製自動運転車の開発のスピードや精度などがどう向上するのかが気になるところだ。