NEXT MOBILITY

MENU

2019年5月24日【新型車】

マツダ、新世代商品第一弾「MAZDA3」の国内販売開始

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マツダ・ロゴ

 

マツダは、新世代商品の第一弾となる「MAZDA3(マツダ・スリー)」の販売を、全国のマツダ販売店を通じて5月24日から開始する(*1)。

 

MAZDA3は、「日常が鮮やかに輝くパーソナルカー」をコンセプトに、デザイン、走行性能、静粛性、質感などの基本要素を一新したコンパクトカー。メーカー希望小売価格(消費税込)は、ファストバック(ハッチバック)が218万1,000円から、またセダンが247万円から。

 

 

 

 

MAZDA3では、「Car as Art(アートとしてのクルマ)」というマツダデザインの哲学を追求し、「魂動デザイン」をさらに深化。日本の美意識に基づく「引き算の美学」で不要な要素を削ぎ落し、ボディ面を走る光の移ろいによって豊かな生命感を表現して独自の造形を創出。個性の異なる2つの姿を、セダンとファストバックで表現。

 

 

 

 

走行性能については、理想の運転姿勢を「人間が歩いている時の姿勢」と定義し、人間の持つバランス能力を最大限に引き出すことを追求した新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」を新開発した。

 

パワートレインは、マツダが世界で初めて(*2)実用化した独自の燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」を採用した「SKYACTIV-X(スカイアクティブ エックス)」をはじめとする最新のSKYACTIVエンジンを搭載。

 

街中から郊外、高速道路まで、様々な走行シーンで肩の力を抜いて、意図した通りに運転できるようになり、どこまでも走ってゆきたくなるクルマを目指したと云う。

 

 

 

 

他にも、必要な音だけが自然に聞こえる室内空間や各スピーカーの位置と方向を刷新したオーディオシステム「Mazda Harmonic Acoustics(マツダ ハーモニック アコースティックス)」、ドライバーを常に見守り緊急時の回避・被害軽減を支援する、進化した先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス/*3)」、直感的な操作性と機能性をさらに向上させたコネクティビティ・システム「マツダ コネクト」などを装備。

 

マツダは、このMAZDA3から新たな次元の「走る歓び」を届け、「お客さまと世界一強い絆で結ばれたブランド」を目指すとしている。

 

 

 

 

 

[MAZDA3の商品概要]

 

<走行性能>

 

■パワートレイン

 

・4種類のエンジンを設定

 

– 1.5リッター直列4気筒直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」
– 2.0リッター直列4気筒直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」
– 1.8リッター直列4気筒直噴クリーンディーゼルターボエンジン「SKYACTIV-D 1.8」
– 2.0リッター新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」

 

・「SKYACTIV-X」は、マツダ独自の燃焼方式「SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火)」を実用化した、世界初(*4)の内燃機関。ガソリンエンジンならではの伸びの良さに、ディーゼルエンジンの優れた燃費・トルク・応答性といった特長を融合。さらに、マイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エム ハイブリッド)」を組み合わせ、効率的なモーターアシストによって、燃費性能のさらなる向上をサポートする。

 

■新世代車両構造技術SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE

 

・人間の理想の運転姿勢を「歩行状態」と定義、人の座るシートからボディ、シャシー、タイヤまでを有機的に連携させることで、着座時に少ない筋負担で乗員の頭部の動きを安定させる。

 

・また、適切なドライビングポジションをとることのできるコクピット設計も進化。多様な体格をカバーできるよう各調節機構の調整幅を拡大するとともに、大腿部を保持するためのチルト調節機構を新たに搭載。従来から採用しているオルガン式アクセルペダルも、より操作しやすく疲れにくい構造を新たに開発した。

 

■新世代車両運動制御技術SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS(スカイアクティブ ビークル ダイナミクス)

 

・「G-ベクタリング コントロール プラス (G-Vectoring Control(*5) Plus/GVC Plus)」に、新たにブレーキによる車両姿勢安定化制御(直接ヨーモーメント制御)を追加。旋回中のドライバーのハンドル戻し操作に応じて外輪をわずかに制動し、車両を直進状態へ戻すための復元モーメントを与えることで、安定性を向上させる。

 

また、GVCと協調して車両運動性能を向上させる新しいAWD制御を採用(MAZDA車初)し、ハンドル操作に応じて旋回時の前後輪へのトルク配分を最適に制御。これまで以上に安定した滑らかな挙動を実現する。

 

 

<室内空間>

 

■静粛性能とオーディオシステム

 

・タイヤからサスペンション、ボディを通じて伝わる突き上げを減衰し、騒音や振動を小さくするとともに、乗員が感じる音や振動を感覚に沿って変化させていくことで、居心地の良さを感じられる静粛性を追求した。

 

また音の大きさ、方向、そして時間変化という3つの側面から、人間の特性に合わせて新開発したオーディオシステム「Mazda Harmonic Acoustics」(8スピーカー)を採用。

 

一部グレードには、Bose社との共同開発により音の立体感や明瞭度を磨き上げたBoseオーディオシステム(12スピーカー)をメーカーオプションで設定している。

 

■HMIとクラフトマンシップ

 

・HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)では、従来からの3つ(視線・意識・操作)のわき見を最小化する「ヘッズアップコクピット」コンセプトを進化・継承。装備の充実にともない増えた情報量をクルマ側で整理し、必要な情報だけをシンプルな表示・警報で知らせて、ドライバーの情報処理にかかる脳の負荷を減らし、「運転に集中できる環境」を提供する。

 

・クラフトマンシップでは心理学を応用することで、「見る」「触る」「操作する」それぞれの領域について人間特性に即した心地よさを追求。

 

「見る」領域ではインテリアの部品の継ぎ目やビスなど、「視覚的ノイズ」を徹底的に削減。また、「触る」「操作する」領域では、人の「触感」と感情の変化との結びつきを最新の解析で数値化し、心拍数とその揺らぎを測定しながら、部位ごとに適正な心地よさを設定するとともに、押す・引く・回すなど異なる操作でも共通の感覚を得られる操作感を緻密に造り込んだ。

 

 

<2つのボディに2つの異なる個性を表現したデザイン>

 

■デザインテーマ

 

・マツダのデザインテーマ「魂動」を深化。クルマに生命感を与えるという考え方の上に、日本の伝統的な美意識である「引き算の美学」を追求し、シンプルな造形と繊細な光の移ろいによる豊かな生命感と上品な美しさを表現した。

 

■エクステリアデザイン

 

・「凛とした伸びやかさ」をテーマとしたセダンと、「色気のある塊」をテーマとしたファストバック。ひとつの車名の下、セダンとファストバックでまったく異なる2つの個性を表現した。

 

■インテリアデザイン

 

・インテリアについても、「引き算の美学」に基づいた水平基調と要素を削ぎ落したシンプルな造形とし、コックピットにある操作機器、情報などすべての要素をドライバー中心に左右対称に配置。同時にそれらがドライバーに正対する造形とすることで、人とクルマの一体感を向上させた。

 

・本物の革が持つ豊かな表情とぬくもり感を表現するため、内装シボを新開発。マツダのデザイナーと日本の革職人が共同で取り組み、画一的なパターンで冷たい印象の従来シボとは異なる、部位によりさまざまなパターンをもつ、本物ならではの不均一さを再現し、内装にも生命感と個性を創出した。

 

・シフトレバー周辺には新開発の「2層成形シフトパネル」を採用。光を受けると奥から模様が浮かぶ表層のカラークリア層と基材の黒いメタリック層の2層構造とした。

 

■ボディカラー、内装

 

・外板色はセダンに7色、ファストバックに8色を設定。「カラーも造形の一部」と考え開発された「ソウルレッドクリスタルメタリック」「マシーングレープレミアムメタリック」の2色に加え、ファストバック専用色として新開発の「ポリメタルグレーメタリック」を設定。「ポリメタルグレーメタリック」は、ファストバックの造形を際立たせるため、金属の質感と樹脂特有の滑らかな素材感を融合させて開発した、新しい質感の外板色となる。

 

・内装は、両ボディタイプに共通の黒内装(本革、ファブリックの2種類)に加え、セダン専用にピュアホワイト本革の内装を設定し、また、ファストバックには専用の「バーガンディ」本革内装を設定した。

 

 

<安全性能、コネクティビティ・システム>

 

・未然に危険を回避する「MAZDA PROACTIVE SAFETY(マツダ・プロアクティブ・セーフティ)」の考え方に基づく運転環境づくりをさらに推進。先進安全技術「i-ACTIVSENSE(*3)」で使用しているセンサーやレーダー、カメラからの情報を連携させることで、各技術間の協調制御の精度や性能を向上させた。

 

・車内センターディスプレイ脇に設置した赤外線カメラによる「ドライバー・モニタリング(*6)」を新設定。ドライバーの表情の変化、視線の動きなどから居眠りやわき見などの状態を検知すると、危険をドライバーにいち早く伝えて衝突回避・被害軽減の効果を高める。

 

・他にも、追従走行機能とステアリングアシスト機能により、高速道路や自動車専用道路の渋滞時に運転疲労の軽減をサポートする「クルージング&トラフィック・サポート(CTS/*7)」、新採用のフロントサイドレーダーで見通しの悪いT字路などでの死角から接近してくる車両を検知し、ドライバーに知らせる「前側方接近車両検知(FCTA/*8)」などを新たに設定した。

 

・マツダコネクトを進化。センターディスプレイを8.8インチ(ワイド)に拡大し情報量を増やすとともに、ドライバーの視線に対する配置を適正化し、視認性を両立。またナビゲーション検索にフリーワード検索機能を追加、コマンダーの上面をタッチパッド化した。

 

・また、新たに車載通信機を搭載(*9)。今後サービスの提供を開始するコネクティッドサービス(*10)と今後配信予定のスマートフォンアプリ「MyMazda(マイ・マツダ)」との連携による利便性の向上や緊急通報サービスを提供する。

 

 

[メーカー希望小売価格(消費税込)]

 

■MAZDA3 FASTBACK(ファストバック/ボディタイプ:ハッチバック)

 

※価格には保険料、税金(消費税を除く)は含まれない。また、購入時にリサイクル料金9,780円が別途必要。
※特別塗装色「ソウルレッドクリスタルメタリック」を選択した場合は、64,800 円高(消費税込)。
※特別塗装色「マシーングレープレミアムメタリック」を選択した場合は、54,000 円高(消費税込)。
※特別塗装色「スノーフレイクホワイトパールマイカ」を選択した場合は、32,400 円高(消費税込)。

 

 

■MAZDA3 SEDAN(セダン/ボディタイプ:セダン)

 

※価格には保険料、税金(消費税を除く)は含まれない。また、購入時にリサイクル料金9,780円が別途必要。
※特別塗装色「ソウルレッドクリスタルメタリック」を選択した場合は、64,800 円高(消費税込)。
※特別塗装色「マシーングレープレミアムメタリック」を選択した場合は、54,000 円高(消費税込)。
※特別塗装色「スノーフレイクホワイトパールマイカ」を選択した場合は、32,400 円高(消費税込)。

 

 

*1:SKYACTIV-G 1.5搭載機種およびSKYACTIV-D 1.8搭載機種は、5月24日より全国のマツダ販売店で販売。他の機種の予約販売開始時期は、「MAZDA3」メーカー希望小売価格表確認のこと。
*2:マツダ調べ
*3:ドライバーへの認知支援および衝突回避サポートや被害軽減を図るマツダの先進安全技術の総称。
*4:マツダ調べ
*5:G-Vectoring Control:車両の加速度(G)を方向付ける(Vectoring)制御(Control)。
*6:全車に「360°セーフティパッケージ」として、メーカーセットオプション設定。
*7:「20S PROACTIVE Touring Selection」「20S L Package」「20S Burgundy Selection」「XD PROACTIVE Touring Selection」「XD L Package」「XD Burgundy Selection」「X PROACTIVE Touring Selection」「X L Package」「X Burgundy Selection」に標準装備。「20S PROACTIVE」「XD PROACTIVE」「X PROACTIVE」にメーカーオプション設定。
*8:「15S」「15S Touring」を除く全車に標準装備。
*9:「15S」「15S Touring」を除く全車に標準装備。
*10:利用にあたっては、店頭での契約手続きが必要。サービス利用料は、車両の登録から初期3年間は無償。4年目以降は有償となる。
*11:WLTCモード燃費は国土交通省審査値で、燃料消費率は定められた試験条件での値。使用状況(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用時等)に応じて燃料消費率は異なる。WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。

市街地モード:信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定。
郊外モード:信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定。
高速道路モード:高速道路等での走行を想定。

*12:取得税/重量税の減税レベルについては、環境対応車普及促進税制による減税措置。取得税減税は2019年9月30日新車登録まで、重量税減税は2021年4月30日新車登録まで適用される。
*13:SKYACTIV-Xエンジンの搭載機種の価格は参考。発売時期によっては、消費税8%を前提としたメーカー希望小売価格(消費税込み)での購入はできない。

 

 

■MAZDA3 FASTBACK:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/?car_id=mazda3-fastback
■MAZDA3 SEDAN:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/?car_id=mazda3-sedan

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。