トヨタ自動車傘下のレクサス(LEXUS)ブランドは5月13日、新型「UX200/250h」を世界初公開した。日本での発売は、夏頃を予定していると云う。
UXは、「Creative Urban Explorer」をコンセプトに、新たなライフスタイルを探求するきっかけ「CUE」となることを目指し、2018年にレクサスラインアップに加わえられた都会派コンパクトクロスオーバー。
厚みのあるボディと張り出したフェンダーによる、大胆で洗練されたエクステリアデザインに、ドライビングの高揚感を演出するコックピット&視覚的な開放感を両立したインテリア、そして優れた操舵応答性・安定性と上質な乗り心地などで、発売以降、80以上の国と地域で累計約24万台を販売(2022年3月末時点)。また、ハイブリッドやバッテリーEVの電動モデルの拡充により、グローバルで電動車の販売比率約80%を達成するなど、レクサスラインアップに於いて電動化を牽引するモデルとなっている。
新型UX200/250hでは、主に「走りの味の深化」と「先進装備の進化」についての取組みが、たゆまぬ進化を追求する同社“Always On”の思想の下で行われ、「走りの味の深化」に於いては、ボディのスポット溶接打点を20点追加することでボディ剛性を強化した他、EPSやアブソーバーなどのチューニングを実施。
トヨタテクニカルセンター下山(Toyota Technical Center Shimoyama)での走り込みよって、上質さとダイレクト感、レスポンスの更なる向上による“すっきりと奥深い走り”が実現されたと云う。
一方の「先進装備の進化」では、予防安全技術であるLexus Safety System +(レクサス・セーフティ・システムプラス)の機能拡充による安全性のほか、大型化/高解像度化されたタッチディスプレイへの最新マルチメディアシステムの導入、インパネ・コンソール周辺の形状やスイッチレイアウトの最適化など、使い勝手も向上された。
レクサス・インターナショナル(Lexus International)主査の江本光輝氏は、以下のようにコメントしている。
「UXはこれまでAlways Onの思想で年次改良を実施してきましたが、新型UXでは特にHEVを中心とした電動車の魅力向上を目指しLEXUS車ならではの、走りの味の「深化」と先進装備の「進化」を開発テーマとしました。この2つの「深化」と「進化」により、世界中のお客様に対し、心の豊かさが感じられ、快適かつ安心・安全なドライブをご堪能頂けるよう、プロジェクトメンバー一丸となり、細かい点まで徹底的に拘って開発しました。是非、新型UXにお乗り頂き、我々LEXUSの拘りをご体感頂ければ幸いです」。
[新型UXの主な特長]
<走りの味の深化>
①ボディ剛性の向上
サイドドアおよびバックドア周辺のボディ開口部のスポット溶接打点を計20点追加し、ボディ剛性を向上。その上で、EPSやアブソーバーなどを再適合させ、トヨタテクニカルセンター下山での走り込みを実施。あらゆる走行シーンで減速・操舵・加速がシームレスに繋がる気持ち良さなど、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答を追求した。
②静粛性の向上
レクサスの原点である静粛性についても、18インチランフラットタイヤ(*1)を新規開発。トレッドパターン等を工夫することで、ロードノイズを低減した。
③F SPORT(エフ・スポーツ)の走りの進化
F SPORTにパフォーマンスダンパー(*2)とAVS(*3)を標準設定。車両後方に装着されたパフォーマンスダンパーによって、ボディに生じるしなりや微振動を速やかに吸収し、ハンドリングの特性を一層シャープにすると共に、乗り心地と静粛性を向上。
さらに、減衰力切り替え応答に優れたAVSによって、大きなうねりと細かな凹凸が複合した路面でも、フラットな姿勢の維持とショックの遮断を両立し、優れた操舵応答性、安定感、快適な乗り心地を実現。また、ステアリングギヤにブレースを追加することで、操舵応答性をさらに向上、ドライバーの操作に忠実でスポーティな走行性能を追求。
インテリアでは、F SPORT専用のスポーツシート、ステアリング、シフトノブ、メーター、アルミ製スポーツペダルに加えて、今回アルミ製フットレストとスカッフプレートを新たに設定。F SPORTの走りのイメージとスポーティさをさらに強化している。
*1:ブリヂストン製のみ。
*2「パフォーマンスダンパー」はヤマハ発動機の登録商標。
*3)AVS:Adaptive Variable Suspension system。
<先進装備の進化>
①Lexus Safety System +の機能拡充
・単眼カメラとミリ波レーダーの性能向上により、昼間の自転車運転者や夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」の対応領域を拡大。交差点右折前に前方から来る対向直進車や、右左折時に前方から来る横断歩行者の検知も可能とした他、ドライバーの操舵をきっかけに車線内で操舵をアシストする緊急時操舵支援などの機能を追加した。
・同一車線内中央を走行できるよう操舵を支援する高度運転支援機能「レーントレーシングアシスト(LTA/*4)」の車線認識にAI技術を活用することで、支援範囲を拡大し、よりスムーズで途切れにくい操舵支援を実現。
・自動車専用道路などに於いて設定した車速内で前走車との距離を一定になるよう加減速制御する「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」に、カーブの大きさに合わせてあらかじめ減速するカーブ速度抑制機能を追加。
・ドライバー異常時対応システムを追加。LTA制御中にドライバーの無操作状態が継続した場合、音と表示と緩減速による警告でドライバーに操作を促す他、ハザードとホーンで車外に異常を報知しながら自車線内に減速停車し、自損・加害事故の回避・事故被害低減を支援します。停車後は、ドア解錠やヘルプネット自動接続による救命要請も行い、早期のドライバー救命・救護に寄与する。
②デジタルキー
専用アプリをインストールしたスマートフォン(以下、スマホ)を、デジタルキーにできる機能。スマホの操作によりドアのロック/アンロックが可能になることに加え、スマホを携帯した状態でスタートスイッチを押すことでエンジンスタートが可能。
所有するデジタルキーに対応した車が複数ある場合でも1台のスマホだけで操作できる他、スマホ間でデジタルキーの受け渡しが可能なため、家族や友人間で離れた場所での車両の貸し借りも容易に行える。
③パノラミックビューモニター
車両の前後左右に搭載したカメラの映像を合成してセンターディスプレイに表示するパノラミックビューモニターに於いて、過去に撮影した路面の映像を車両直下に合成表示することで車両下方の路面状況やタイヤ位置などの把握を補助する床下透過表示機能を追加。
<使い勝手の向上等>
①コックピット
大型化/高解像度化した12.3インチ/8インチタッチディスプレイを、よりドライバーに近い位置に搭載し、インパネおよびコンソール周辺の形状やスイッチレイアウトを最適化。インパネセンターに搭載していたシートヒータースイッチ(*7)等をコンソール上部に配置し、それによって生まれたコンソール前方のスペースに充電用USBコネクタ(Type-C)を2個新たに設定。加えて、おくだけ充電のスペースも上下方向に拡張し、上部にLED照明も追加することで使い勝手を向上した。
②マルチメディアシステムとコネクティッドサービス
・ナビや音楽、車両設定などの各種メニューの選択スイッチを運転席側に常時アイコン表示して優れたアクセス性を実現すると共に、情報の粒度に応じて表示エリアを分け、操作フローを統一するなど、画面全体のレイアウトにも拘り使いやすさを向上させた最新のマルチメディアシステムを搭載。
・クラウド上の地図情報を活用し、交通情報や駐車場の空き情報をリアルタイムで取得するコネクティッドナビを採用。12.3インチナビでは、従来の車載ナビとコネクティッドナビを組み合わせたハイブリッド型のナビゲーションを採用した。
・ステアリングのトークスイッチ操作による起動に加え、ディスプレイのマイクアイコン操作や音声による起動が可能な最新の音声認識機能を採用。あらかじめ設定された起動ワード(例 : Hey Lexus!など)での起動ができる他、クルマと会話するような自然な発話での操作にも対応する。
・車載ディスプレイでiPhone(*8)やAndroid(*9)デバイスの専用機能が使用できる、Apple CarPlay(*8)、Android Auto(*9)を設定。Apple CarPlayでは、USB接続に加えてWi-Fiによる無線接続(*10)にも対応。
・12.3インチナビでは、DCM(Data Communication Module)を活用したインターネット接続により、Webサイト(ニュースやブログ、ストリーミング音楽、YouTube(*9)動画など)を閲覧できるWebブラウザー機能を設定。
・個人設定を車両に登録できる「マイセッティング機能」では、従来の車両設定(ドライビングポジションなど)に加え、ナビやオーディオなどのマルチメディアの設定にも対応。スマートキーだけでなく、デジタルキーやBluetooth(*11)機器(スマホ等)でのドライバー特定を可能とした。なお、マルチメディア設定は、G-Link契約中にはデータセンターに格納されるため、別の車両での利用も可能。
・「My LEXUS」では、スマホでクルマの燃料残量や走行距離の確認の他、乗車前にエアコンを作動させておけるリモートエアコンなどのサービスも利用可能。「マイカー始動ロック」では、任意の期間、車のエンジン始動をできなくすることもできるため、夜間や長期の旅行・出張等で、車を使用しない時間のセキュリティを高めることができる。
・DCMによる無線通信で、マルチメディアの表示内容や操作性の改善に加え、新機能の追加や性能向上等、ソフトウェアの更新ができるOTAソフトウェアアップデート機能を採用。
*4)LTA:Lane Tracing Assist
*5:「G-link」は東京ガス株式会社の商標。使用許諾を受けて使用されている。
*6)OTA:Over The Air。
*7:“version L”、“F SPORT”、“version C”に設定。
*8:Apple、Apple CarPlay、iPhoneはApple Inc.の商標。iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されている。
*9:Android、Android Auto、YouTubeは、Google LLCの商標。
*10:Wi-Fi接続はApple CarPlayのみ対応。
*11:Bluetoothは、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標。
■(レクサス)UX:https://lexus.jp/models/ux/