NEXT MOBILITY

MENU

2024年2月22日【新型車】

ビッザリーニ、日本の正規ディーラーにコルセ・オートモーティブ

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

イタリアの自動車ブランド「BIZZARRINI SpA(ビッザリーニ)」は2月22日、「Corse Automotive(コルセ・オートモーティブ/本社:東京都港区)」を日本の正規ディーラーに指定。日本市場への直接進出を明らかにした。

 

そんなビッザリーニは、イタリアの自動車エンジニアリングの代名詞ともいえるブランド。1964年にジョット・ビッザリーニ氏(1926年生まれ)によって設立されたこのブランドは、モータースポーツの歴史に於いて独自の地位を築いてきた。

 

そんなジョット・ビッザリーニ氏の歩みは1954年のアルファロメオで始まり、フェラーリでは、象徴的なフェラーリ250GTOの創造で重要な役割を果たした。

 

 

1962年に起きた〝宮廷の反乱(退社メンバー8人が新会社ATS/アウトモビリ・トゥーリズモ・エ・スポルト/Automobili Turismo e Sport,を立ちあげ)〟を機にフェラーリを去り、その後、250 SWBをベースにした “ブレッド・バン”の生産に携わり、ATSを去った後にランボルギーニ初のV12エンジンを設計した後、レンツォ・リヴォルタと共にイソ・リヴォルタとイソ・グリフォを生み出した。

 

1964年、自らの技術的な経験を活かし自分の会社(Prototipi Bizzarrini srl)を設立。新進気鋭のスタイリングスター、ジョルジェット・ジュガリオ氏と組んだ「5300GT」をリリースした。このコルサ・モデルは、1965年のル・マン24時間耐久レースでクラス優勝を果たし、ジョット・ビッザリーニ氏が伝説のエンジニアであることを世に知らしめた。

 

そんなビッザリーニは2018年、新たな投資家を迎えレザム・アル・ロウミ氏の指揮のもとに復活。ビッザリーニ(BIZZARRINI SpA)を再び高級自動車セクターの中に呼び戻すことを目指している。それはビッザリーニの復活の一部であり、「ビッザリーニ5300GTリバイバル・コルサ」の発表によってそれが示された。

 

 

2023年9月、ビッザリーニは新型 「GIOTTO(ジョット)」を、伝説的なジョルジェット・ジウジアーロとその息子ファブリツィオがGFG Styleでデザイン。まさしく過去と現在が調和したモデルであり、アイコニックなビッザリーニ5300 GTのデザイン要素を反映した特注のカーボンファイバー製ボディが特徴で、美しさとパフォーマンスの両方を体現している。

 

心臓部には、コスワースとの共同開発によるビッザリーニ製V12エンジンを搭載。この自然吸気エンジンは、ジョット・ビッザリーニが手がけたオリジナルのランボルギーニV12へのオマージュであり、シリンダー容量6626ccは、創業者の生誕日である1926年6月6日にちなんでいる。

 

そんな究極のエンゲージメントとドライバビリティを実現するために設計されたこのエンジンは、世界的な法規制と排出ガス規制に適合している。

 

またジョットのカーボンファイバー製ボディ構造は、モータースポーツのトップレベルのテクノロジーと製造プロセスから採用されたもの。これには、フォーミュラ1から受け継いだディヘドラル・フロント・スプリッターとリア・ディフューザーが含まれ、統合された固定式リア・ウイングと共に、あらゆるドライビング・コンディションで最適なダウンフォースを確保する。

 

新しいBIZZARRINI“GIOTTO”

 

コルセ・オートモーティブは、ビッザリーニの日本に於ける正規ディーラーとして、同ブランドを日本のエンスージアストに紹介する最前線に立った。

 

2023年に創立20周年を迎えたLMP CARS(LMP INTERNATIONAL Co., Ltd.)の豊かな伝統の上に設立されたコルセ・オートモーティブは、国際レース界で様々な経歴を持つモータージャーナリスト山岸 大によって率いられ、豊富な経験と情熱を持っている。

 

コルセ・オートモーティブは、2024年後半に東京都港区にビッザリーニの専用ショールームを開設する予定であり、新たな拠点では、確かな目を持つ顧客にビッザリーニのエレガンスと革新性を紹介する構え。

 

ビッザリーニの最新のコーポレート・アイデンティティを反映したショールームは、ファンや潜在的な顧客にとって、パフォーマンスとデザインのユニークな融合を体験できる拠点となる。

 

 

ペガサス・オートモーティブ・グループの社長兼CEOであるサイード博士は、「コルセ・オートモーティブ、特に山岸大氏にこのアイコンブランドの代表を務めていただけることを大変光栄に思います。

 

彼のビッザリーニに対する熱意、経験、情熱は明らかであり、私たちは共にこのブランドを日本で、そして確かな目を持つ顧客グループの中で発展させていくことを楽しみにしています」と述べた。

 

これに対して山岸大氏は、「長年尊敬してきたブランドであるビッザリーニの代表を務めることを大変誇りに思いますし、光栄に思います。

 

5300GTリバイバル・コルサと最近発表されたジョットによって、私たちはお客様にこれらの非常に希少なモデルを確保し、ビッザリーニの旅の一部となるまたとない機会を提供できることを嬉しく思います」と語った。

 

 

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。