NEXT MOBILITY

MENU

2023年1月26日【新型車】

アルファロメオ、MHEVの中型SUV「トナーレ」を発売

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

ステランティス(Stellantis)ジャパンは1月26日、アルファロメオ(Alfa Romeo)ブランド初のマイルドハイブリッド(MHEV)システムを搭載したミドルサイズSUV「Alfa Romeo Tonale(トナーレ)」を、18日より全国のアルファロメオ正規ディーラーで販売すると発表した。

 

ラインナップは、「Ti(ティーアイ)」(税込524万円)と、導入記念モデルの「Edizione Speciale(エディツィオーネ・スペチアーレ)」(税込578万円)の2グレード。これにより、アルファロメオは国内で、スポーティセダンの「ジュリア(GIULIA)」、ピュアスポーツSUVの「ステルヴィオ(STELVIO)」を加えた3モデルを展開することとなる。

アルファロメオ・ロゴ

イタリア北部・スイスの国境にほど近いアルプスを望む “トナーレ峠 ”に由来する名前の「トナーレ」。このミドルサイズのSUVは、競争が激しいSUVセグメントにあって、エモーショナルなイタリアンデザインに、伝統のスポーツ性能+電動化を両立したパワートレイン、そして先進運転支援システム+コネクティビティを強みに、アルファロメオの核となる“スポーティネス”を継承しつつ、“La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)”を体現する新たな道筋を示すモデル。築いてきたヘリテージと共に、走りの楽しさと燃費向上を両立していると云う。

 

 

<パワートレイン>

 

・ステランティスグループの「スモールワイドプラットフォーム」をベースに、ワイドトラックやシャシーの剛性強化、専用の前後ストラットサスペンションの採用などにより、俊敏なハンドリング性能、リニアな応答性、そして快適な乗り心地を実現。

 

・新開発の1.5ℓ直列4気筒直噴ターボエンジン(最高出力160PS/最大トルク240Nm)と、48Vモーター(最高出力20PS/最大トルク55Nm)を内蔵した7速デュアルクラッチトランスミッション(7速DCT)、エンジン始動と回生ブレーキ機能を担うベルト・スターター・ジェネレーター、そしてリチウムイオンバッテリーから構成されるパワートレインは、低速時(15-20km/h前後まで)の走行をモーターで行い、モーターの負荷が高まるとエンジンが起動して加速をアシスト。アクセルオフ時には、燃費向上に寄与するコースティングモードへの切り替えを、減速時には制動エネルギーから電気を生み出す回生充電を行う。

 

・全長4,530mm×全幅1,835mm×全高1,600mmのコンパクトなボディサイズ。

 

 

<エクステリアデザイン>

 

・ヘリテージと先進性を融合したデザインが随所に散りばめられたエクステリアデザイン。

 

– 往年のスポーツカー“SZ”などから着想を得てデザインされた、3連のU字型デイタイムランニングライト。

 

– 往年の“GIULIA(ジュリア)GT”を想起させる、シンプルながらも官能的なサイド・ショルダーライン。

 

– “8C COMPETIZIONE(コンペティツィオーネ)”を想起させるリア・サイドガラス。

 

– 3連型のLED式コンビネーションランプを採用し、一目で識別ができるリアビュー。

 

・カメラによる前方認識や車速・走行状況に応じて、照射範囲や照射距離を自動で最適化し、視認性を飛躍的に高めるマトリクスLEDヘッドライトをアルファロメオとして初採用。

 

 

 

<新世代インフォテインメントシステム>

 

・触感にもこだわった上質素材を用い、幾多のレースの歴史を体現したドライバー中心のブラック基調コクピット。

 

・様々な車載機能を直感的に操作できるダッシュボード中央の10.25インチのタッチスクリーンと、12.3インチの大型デジタルクラスターメーターを採用し、優れた視認性を実現した計器盤。

 

・施設名称による検索や天気予報、ガソリン価格、駐車場満空情報や渋滞情報(VICS)といったオンライン機能も備えるなど、機能や使い勝手を高めた最新世代のインフォテインメントシステム(アイシン製のナビゲーションシステムを採用)。

 

・タッチスクリーン操作や、スマートフォン専用アプリ「My Alfa Connect(マイ・アルファ・コネクト)」、WEB専用ポータルサイトを介して、ナビゲーションの目的地設定、ガソリン残量やタイヤ空気圧、走行距離などの車両コンディションの確認や自車位置情報の閲覧が可能な車載通信モジュールを、全グレードに標準搭載(アルファロメオ初)。

 

 

 

<充実のアメニティ装備>

 

・マトリクスLEDヘッドライトや、フルADAS(先進運転支援システム)をはじめとする充実した装備のスタンダードモデル “ Ti ” と、ダークフロントグリルや専用20インチアルミホイール、ステアリングヒーター、レザーシート(電動調整シート・シートヒーター・ベンチレーション付)、ハーマンカードン(Harman Kardon)プレミアムオーディオシステムなどを装備した、ラグジュアリーな導入記念モデル “ Edizione Speciale ” をラインナップ。

 

・エンジンやトランスミッションのレスポンス、サスペンション設定の切り替えにより、走りの性格を任意に変更できるほか、ESC(横滑り防止装置)のOFFも可能な、「ALFA DNAドライブモードシステム」(センターコンソールに装備)。

 

 

<安全&運転支援>

 

・4つのカメラで捉えた車両周辺の映像をモニターに映し出し、駐車時や狭い場所での安全なハンドル操作をサポートする360°カメラや、高速道路で車線中央の走行をアシストするレーンキーピングアシストなど、先進の安全機能を両グレードで装備。

 

 

 

 

■(アルファロメオ)Tonale:https://www.alfaromeo-jp.com/tonale/

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。