
森村グループのノリタケカンパニーリミテド、TOTO、日本ガイシ、日本特殊陶業の4社は、3月4日、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)に関する合弁会社設立の基本合意を締結したことを発表した。
SOFCは、セラミックスを中心材料とした燃料電池。環境負荷が少なく、小規模でも高効率なことから、燃料電池の分野において、例えば、家庭用燃料電池(エネファーム)の普及は今後も進んでいくことが想定されている。

出典:・一般社団法人 燃料電池普及促進協会による集計( 民生用燃料電池導入支援補助金 交付決定ベース )・経済産業省「水素・燃料電池戦略ロードマップ」(2014年6月公表、2016年3月改訂)
4社は、SOFCの商品化により、家庭用燃料電池のさらなる普及が加速すると判断。合弁会社を設立し、各社それぞれが取り組んできたSOFCに関する必要となる技術を融合することで、SOFCの商品化・実用化に向けた取り組みを加速。環境に優しく発電効率の良い燃料電池の普及に貢献していくとしている。
[合弁会社の概要・目的等]
– 目的:SOFCの事業化を加速するため
・ 森村グループメーカー4社が出資し、合弁会社を設立
・ 必要なリソースを投入し、シナジー&効率を上げる
– 事業内容:SOFCの研究開発・製造・販売にかかる事業
– 合弁会社事業開始予定日:2019年12月1日