スバル(SUBARU)、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業(ホンダ)、マツダの国内自動車メーカー5社と、アイシン、ジヤトコ、デンソー、パナソニック、三菱電機の部品メーカー5社の計10社は、9月24日、MBD(モデルベース開発)の国内自動車産業への普及を目的に、運営会員として「MBD推進センター(略称:JAMBE)」を、7月9日付で発足したと発表した。
また、これを記念して、MBD推進センター主催による、関連企業におけるMBDへの取組みや期待、MBD推進センターの概要、理念・ビジョン、活動計画などの紹介や参加を案内するオンラインフォーラムを開催する。
MBD推進センターは、全体最適で高度なモノづくりを手戻りなく高効率で行える、モビリティ社会の最先端の開発コミュニティ実現を目的に発足。経済産業省主導の下、「自動車産業におけるモデル利用のあり方に関する研究会」として、2015年度から実施されてきた、「SURIAWASE2.0の深化 ~自動車産業におけるMBDの産学官共同戦略的プロジェクトの方針~」を継承し、活動していくと云う。
運営会員10社は、活動をリードし、「大学などの『学』における研究」「部品開発」「システム開発や車両開発」までをモデルで繋げ、開発の初期段階からデジタルで擦り合わせ可能とすることで、日本の自動車産業の国際競争力向上に貢献していくとしている。
MBD推進センターステアリングコミッティ委員長の人見光夫氏(マツダ シニアイノベーションフェロー)は、発足にあたり、以下のようにコメントしている。
「今回、日本の自動車メーカー5社と部品メーカー5社、および事務局として日本自動車研究所(JARI)に加わって頂き、モデルベース開発を全国の自動車産業に普及するための組織を発足させました。
このセンターでの活動を通じて、日本の自動車産業の国際競争力を向上させるとともに、将来のデジタルものづくりを担う人材育成に取り組みます。また、多くの大学・研究機関、ツールベンダー、エンジニアリングサービスプロバイダ他関連の皆様にも共感し賛同いただくことで、この取り組みの輪を大きく広げ、日本のものづくりの発展に寄与していきます」。
[基本理念・ビジョン・目指す姿]
<基本理念>
・MBD技術を広く普及展開し、モデルを用いた高度な擦り合わせ開発「SURIAWASE2.0」を実現することにより、日本の自動車産業の国際競争力向上に貢献する。
<ビジョン>
・カーボンニュートラルへの対応やCASE等の車両技術革新をMBDで推進し、SDGsに貢献する。
・全てのプレイヤーが規模の大小を問わずモデルでつながり、高効率な研究開発を推進できるようになる。
<目指す姿>
・「SURIAWASE2.0」の実現。学(大学など)によるMBRで新しいモデルを創出し、産(企業)によるMBDではエンジニアリングチェーンに連なる部品メーカーと自動車メーカー間での擦り合わせ開発に同じモデルを用いて高効率化することで、手戻りのない、世界一の開発効率を実現すると共に、新しい価値を創造する。
[MBD推進センターの概要]
– 事業概要:
MBD開発技術の普及促進、企業間・産学間でのモデル流通の仕組み構築[参画企業(会員)と日本自動車研究所(事務局)による共同研究事業]
– ステアリングコミッティ 委員長:人見 光夫(マツダ シニアイノベーションフェロー)
– 事業費:約6千万円/年
– 発足日:2021年7月9日
– 英語名:Japan Automotive Model-Based Engineering center(略称:JAMBE)
[参画企業] (2021年9月24日現在)
– 運営会員:
株式会社アイシン、ジヤトコ株式会社、株式会社 SUBARU、株式会社デンソー、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、パナソニック株式会社、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社、三菱電機株式会社
– 事務局:一般財団法人日本自動車研究所
[参画予定企業](2021年9月24日現在)
– 正会員:
AZAPA株式会社、株式会社 NTT データエンジニアリングシステムズ、ダイハツ工業株式会社、東芝デジタルソリューションズ株式会社、日本マイクロソフト株式会社、株式会社ネクスティエレクトロニクス、日立Astemo株式会社、三菱自動車工業株式会社
– パートナー会員:
株式会社IDAJ、IPG Automotive株式会社、アドバンスソフト株式会社、アンシス・ジャパン株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、インテグレーションテクノロジー株式会社、株式会社エクスモーション、SCSK株式会社、株式会社MCOR、サイバネットシステム株式会社、シーメンス株式会社、株式会社図研、図研モデリンクス株式会社、dSPACE Japan株式会社、デジタルアーツ株式会社、デジタルプロセス株式会社、株式会社電通国際情報サービス、東芝デバイス&ストレージ株式会社、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社、日本NI、ニュートンワークス株式会社、パーソルテクノロジースタッフ株式会社、株式会社両毛システムズ
– 一般会員:日野自動車株式会社、ほか1社
[発足記念オンラインフォーラムの開催概要]
– 開催日時:2021年10月8日(金)15:00~17:30(14:30接続開始予定)
– 主催:MBD推進センター
– 事務局:日本自動車研究所
– 開催方式:オンライン(Zoomウェビナー)
– 聴講料:無料(要事前登録)
– 定員:1000名(所属団体・企業毎に参加人数の調整を行う場合がある)
<プログラム>
・OEM ・サプライヤ・ ソフトウェアベンダーにおけるMBDへの取組みと期待。
・MBD推進センターの取り組み内容の紹介。
・MBD推進センター参加の案内。
※演題や講演者等の詳細は、決まり次第、日本自動車研究所(JARI) のホームページにて改めて案内。
<参加方法>
参加には事前登録が必要。申し込みは、フォームから記載事項を入力。後日、申請したメールアドレス宛にzoom URLが届く。詳細については、日本自動車研究所(JARI)の「MBD推進センター、フォーラム開催のお知らせ」ページ で確認。
[問い合わせ先]
日本自動車研究所 総合お問合せ窓口
メール:sogomado@jari.or.jp