
ニチコンは2月4日、運輸事業者をターゲットとした新たなコンセプトの商用電気自動車(EV)用急速充電器「サイクリックマルチ充電器」を発表した(発売開始予定は7月)。なお、同製品は、19日(水)~21日(金)に東京ビッグサイトで開催される「SMART GRID EXPO 春 第17回 国際スマートグリッド展 」で展示・紹介される。
同社では、2011年からEV/プラグインハイブリッド車(PHV)用の急速充電器を生産・販売してきたが、この製品では、運輸事業者が使用する複数台の商用EVをスマートに急速充電できると云う。
サイクリックマルチ充電器について
<開発背景>
世界で2050年のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みが加速するなか、日本でもEVの導入促進が進められている。なかでも、バスやトラックといった商用車のEV化ついては、2030年の政府目標として〝8トン以下の新車販売の電動車割合20~30%〟および〝8トン超の累積5000台の先行導入の実現〟を目指すと共に、2040年までに電動車・脱炭素燃料車100%を達成することが掲げられている。
それら方針を受けて、運輸事業者ではEVの導入を進めているが、その導入に当たっては、各拠点でEV車両の台数に応じて充電器を設置する必要があるため、設備の導入や運用に係るコスト、また設置場所の確保といった課題が生じるなどしていると云う。
そこで、ニチコンは今回、それら事業者のEV導入に関する課題解決に貢献する業界初となる「サイクリックマルチ充電器」を開発した。
<特長>
商用車の基礎充電に於いて、電池容量の大きな車両に毎日充電するためには、充電能力、複数車両の充電、電気料金、設置スペース、充電管理など、様々な課題が生じるが、サイクリックマルチ充電器では、これら課題の解決に寄与する。
(1)複数台のEVを高出力でサイクリック充電
複数台のEVに輪番(サイクリック)で充電する充電方式を採用。最大6台のEVに繰り返し最大出力(1口最大90kW)で充電が行えるため、充電器の能力を最大限に活かした効率の良い充電が可能。
(2)充電電力のピークの抑制
従来の充電器で複数のEVを同時に充電する場合には、各充電器の合計出力に応じた大容量の受電設備が必要であることに加えて、ピーク電力の増大により、電気基本料金の上昇にも繋がっていた。しかし、サイクリックマルチ充電器では、複数のEVに充電する場合に於いても最大充電電力は一定のため、受電設備投資、電気基本料金を抑制できる。
(3)高い設置自由度
セパレート構造(電源盤、スイッチャーボックス、ディスペンサ)により、自由な設置レイアウトが可能。スリムで省スペースなディスペンサにより、駐車スペースを有効活用できるほか、充電器設置による車室の減少を防ぐことが可能。また、騒音源となる電源盤を隣接する住宅地から離れた場所に設置するなど、周辺施設への騒音問題も回避可能。また、ディスペンサには、壁掛け、ロースタンド、トールスタンドの3タイプを用意。トールスタンドには、充電ケーブルの取り回しを容易にするケーブルマネジメント機能が搭載される。
(4)CMC(Cyclic Multi Charger)用サーバによる充電管理
車両と紐づけたカード認証により、各車両の充電をCMC用サーバで制御可能。充電器から離れた事務所などからパソコンやスマートホンを使って充電状態の確認や設定変更等ができるため、複数のEVの高効率な充電が可能。
<仕様>
– 型番:NQR-UC904シリーズ
– 製品形態:セパレート型
– 製品構成:電源盤、スイッチャーボックス、ディスペンサ(6台)
– 充電口数:6口(ディスペンサ6台)
– 充電ケーブル長:5.0m/8.5m(オプション)
– 充電方式:CHAdeMO Ver.2.0.2(認証取得済)
– 通信プロトコル:OCPP2.0.1
– 充電形態:サイクリック(輪番)充電
– 入力:
・入力電圧:三相3線式AC400V
・入力容量:最大96kVA
– 出力:
・定格出力:90kW(1口最大90kW)
・出力電圧:DC150~450V
・出力電流:DC0~200A
– 環境:
・IP等級:IP55
・使用温度範囲:-20~+40℃
– 質量:
・電源盤:300kg
・スイッチャーボックス:35kg
・ディスペンサ(1台当たり):39kg
※ディスペンサはロースタンドの仕様。
※仕様は予告無く変更されることがある。
<製品構成サイズ>
ニチコンは、EV/PHV用急速充電器の他にも、V2Hシステムである「EVパワー・ステーション」をはじめ、家庭用蓄電システム・トライブリッド蓄電システム、公共・産業用蓄電システムなど、電気の地産地消や家産家消を目指す同社の分散型電源ネットワーク製品を通じて、今後も、スマートシティー・社会の実現に向け、価値ある製品を創造し、明るい未来社会づくりに貢献していくとしている。
[問い合わせ先]
ニチコン NECST事業本部(本部長:桃井恒浩)
電話:075-231-8461