NEXT MOBILITY

MENU

2020年11月26日【アフター市場】

横須賀の常設ドライブインシアター、KINTOとコラボ

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

「Do it Theater(ドゥイット・シアター)」は11月26日、横須賀市と連携して、新しいエンターテインメント・カルチャーを追求するドライブインシアター常設会場「Drive in Wonder Theater(ドライブイン・ワンダーシアター)」をオープンすることを発表した。ドゥイット・シアターは、株式会社ハッチが運営するシアタープロデュースチーム。

 

 

 

 

2020年、コロナ禍で生活様式が大きく変化する中で、ドゥイット・シアターは「ドライブインシアター2020」プロジェクトを通じて各地でドライブインシアターを実現・開催してきた。古き良き文化の再燃として全国的なムーブメントとなり、ドライブインスタイルは新たな可能性を秘めた体験となっている。そして新たなチャレンジとして、恒常的にドライブインシアターを実施できる場として「Drive in Wonder Theater」を立ち上げる。映画にとどまらず、様々なエンターテインメントとドライブインスタイルを掛け合わせることで、アップデートされたシアター体験とカルチャーの活性化を目指し、実験的に取り組んでいく。

 

 

第1弾コラボレーションとして、トヨタの提供するクルマのサブスク「KINTO」とともに、新しいモビリティ体験づくりへチャレンジする「ドライブインシアター2020 meets KINTO」を開催する。国内最大級のフードトラック・プラットフォームを展開する「Mellow」、キャンピングカーを含む車中泊仕様の車と車中泊スポットのシェアサービスなど「バンライフ」のプラットフォーム事業を展開する「Carstay」もパートナーとして参画することで、ドライブインシアターのリッチな体験づくりの根幹でもあるクルマとの関係性を見つめ直し、車内も移動も含めたモビリティ体験の新しいあり方を提案していく。さらには、各自治体と協働しながら、横須賀市・三浦半島の観光情報など地域の魅力発信を目指す。上映作品『秒速5センチメートル』『時をかける少女』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』はいずれも、ドライブインシアターでは初めての上映となるラインアップだ。

 

 

横須賀市長 上地克明氏は、ドライブインシアターは、不特定多数の人との接触を避けながら安全にエンターテイメントを楽しむことができる、新しい生活様式に適合したイベントであると評価し、このようなイベントが継続して開催されることは、「音楽・スポーツ・エンターテイメント都市」の実現を目指す横須賀市の活性化に繋がると、期待を寄せている。
また、Do it Theater代表 伊藤大地氏は、常設のドライブインシアターで様々なコラボレーションを生み出しながら、街の活性化とモビリティエンターテインメントの可能性を追求していくと抱負を述べている。

 

 

■ドライブインシアター2020 meets KINTO」開催概要
– タイトル:「ドライブインシアター2020 meets KINTO」
– 開催日時:2020年12月25日(金) 20時開演予定
         12月26日(土)〜27日(日)  17時半開演予定
– 会場:Drive in Wonder Theater(神奈川県横須賀市長井4丁目 長井海の手公園 特設会場)
– 上映作品:
 12月25日(金)『秒速5センチメートル』
 12月26日(土)『時をかける少女』
 12月27日(日)『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE.
– 台数:想定180台/日
– チケット:KINTOプレゼントキャンペーンもしくはpeatix購入
– 主催 : Do it Theater(株式会社ハッチ)
– 協賛:株式会社KINTO
– 特別協力:三浦半島観光連絡協議会
– 協力:株式会社Mellow、Carstay株式会社 、三浦半島DMO( 株式会社DMC Greater Yokohama)
– 後援:横須賀市
– 問合せ先:https://www.ditjapan.com/issue/1428

 

 

■Do it Theater(ドゥイット・シアター)
https://www.ditjapan.com/

 

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。